冷え症
身体に良い暖房、悪い暖房

だいぶ寒くなってきましたね。 既に暖房器具を使ってらっしゃる方も多いのではないのでしょうか? 私の自宅はとりあえずは朝だけオイルヒーターが稼働しております。 私自身は通勤ではもう暖房フル稼働です。 実はもう整骨院でも灯油 […]

続きを読む
冷え症
当院の腹巻が最高たる所以

っというほどでもありませんが、当院でも毎年お馴染みのマルマイユの腹巻を受付カウンターに並べました。 当院の腹巻、ご存知の方も多いでしょうが、コスパも含めカナリ優秀です。 当院の腹巻について過去にブログでまとめてますので、 […]

続きを読む
冷え症
身体にイイ暖房器具は??

最高は?? 私的には温水式床暖房が一番身体に優しく効果的だと考えます。 なぜかというと、先日のブログにも書いた通り液体で作った熱を間接的にあてる方法であるから。いわば床全面に湯たんぽを並べているのと同等だからです。 その […]

続きを読む
冷え症
暖房器具による熱の伝わり方・身体にいい熱とは?

熱の伝わり方3つ 熱の伝わり方というのは大きく分けて3つあって、《伝導熱》と《対流熱》と《輻射熱(放射熱)》とがあります。 例を挙げて簡単に説明すると、 ●《伝導熱》とは、スプーンを熱しているとほどなくしてスプーンを持っ […]

続きを読む
予防
下腹部を温めることがどれだけ重要か

下腹部を冷やしてしまうことのリスク ●下半身の冷えに繋がります。 ●手先足先の冷えに繋がります。 ●女性に関しては月経に直接悪影響を及ぼすので、生理不順、生理痛、不妊、不正出血等のリスクも高まります。 ●男性であっても腎 […]

続きを読む
冷え症
冷え性には湯たんぽが最高

熱にも種類があります。 だいぶおおざっぱに分けて湿熱と乾熱とがあります。 《湿熱》 ●湯たんぽ・オイルヒーター・お風呂・温水式床暖房 ●熱源はどうであれそこから液体を介して温めるもの。 《乾熱》 ●エアコン・石油ストーブ […]

続きを読む
Blog&Information
“えん”オリジナル腹巻の取扱説明

●洗濯は普通にやって大丈夫です。私はネットにも入れずそのまま洗濯機に突っ込んでおります。 ●使っていると多少伸びますが、洗濯したらもとに戻ります。フィット感が気持ち良いです。 ●『上下どっちがどっちですか?』という質問を […]

続きを読む
Blog&Information
“えん”オリジナル腹巻のススメ

製造は? 当院では腹巻を販売させて頂いておりますが、これがまただいぶご好評頂いており、もうリピーター続出で御座います。 ご存知の方も多いかも知れませんが、製造は泣く子も黙るあの《マルマイユ》☜click。 そう、長崎県諫 […]

続きを読む
冷え症
逆に冷えてしまう『温め方』と、より効果的な『温め方』

だいぶ寒くなってきてますね。今年は寒いみたいですよ。 冷え性の方なんかはもうたまんないでしょう。 これからのまた徐々に段々と冷えてくることでしょうし、今回は効率的な温め方について少々。 ただひとくちに『温める』といっても […]

続きを読む
冷え症
気圧からの頭痛・肩凝り

気圧と台風のハナシ 1気圧は1013hPa(ヘクトパスカル)です。海抜0mでこの数値が基本となります。 最近よく気圧のチェックしておりますが、1000hPaを切る事も多いようですよ。 台風が前後する時等は比較的1000h […]

続きを読む