妊娠中・産後
骨盤矯正をやる意味とその必要性は?

骨盤矯正をやる意味とその必要性とは? 【出産前後における骨盤の経過】 ①妊娠後期から出産にかけて骨盤は緩んで一旦不安定になります。 ②不安定になった骨盤は周りの筋肉の影響を受けやすく、周りの筋肉の状態が良い状態ではないと […]

続きを読む
妊娠中・産後
産後の骨盤矯正はした方がいいですよ

当院は特に妊娠中のママさんや出産後のママさんが多く来て頂いておりますが、多数治療させて頂いて思うのはやっぱり出産後は骨盤矯正も含めて全体的、統括的な治療はした方がいいな、ということです。 特に症状が無くて産後としての骨盤 […]

続きを読む
予防
ピラティスのススメ

正直に言うとそこまで詳しくはありませんが、痛みが出ない身体づくりを考えた上での一つの答えとして、非常に効果的な方法だと考えています。 先入観的なイメージを勝手に言うと、割とトレーニングよりだと感じますね。 ただのトレーニ […]

続きを読む
妊娠中・産後
骨盤はなぜゆがむか??

そもそも骨盤って?? 上図は骨盤と第4腰椎・第5腰椎と大腿骨の上部ですね。 蝶々のようなところが腸骨、と真ん中の三角?逆台形?のところが仙骨、画像中央下の眼鏡の真ん中らへんが恥骨。 で腸骨と仙骨と恥骨で合わせて骨盤と言い […]

続きを読む
学生の怪我
足関節骨折数年後の痛みの正体

『古傷』?? 骨折して数年経つにも関わらず未だに度々痛みが出る。 いわゆる『古傷』ってやつですが、痛みが出るという限り『古傷』という事に限らずちゃんとそこに『原因』が存在します。 古傷の痛みの原因はというと、時間が経った […]

続きを読む
妊娠中・産後
産後どれくらいで治療を始められるの?

  今までで一番早い方は約1週間後ぐらいでしたでしょうか。 一般的には早過ぎる気もしますが、できます。 もちろんそれ相応の治療をしますよ。 あまりにも腰が痛くてご来院されましたが、治療後はだいぶ改善することがで […]

続きを読む
妊娠中・産後
妊婦さんの腰痛とか肩凝りとか頭痛とか

妊婦さんへ 妊娠中の腰痛や肩凝り等の症状も問題無く治療させて頂いております。 基本的にだいたい3~4ヶ月ぐらいまではうつ伏せでの治療も含めて治療させて頂きますが、中にはうつ伏せに抵抗がある方もいらっしゃいますので、そのよ […]

続きを読む
Blog&Information
ゆがみ測定機器を導入しました。

身体のゆがみをちゃんと数値化して測定できるので、より効果的なゆがみ改善治療ができるようになります。 もちろん肩凝りや腰痛の根本的な治療にも効果的です。   まずは測定のみ(1800円)から開始しますので、ご興味 […]

続きを読む
院長ブログ
骨盤矯正のページを作りました

骨盤矯正について少し詳しく説明しております。 料金説明や回数の目安等も書いてますので、ご覧頂ければ光栄です。 ↓コチラをクリック↓ ”えん”の骨盤矯正

続きを読む
予防
鏡を見て肩の高さがだいぶ違う人へ

肩の高さと骨盤の歪み 残念ながら・・・・・・・・骨盤は歪んでおります。 が、基本的に左右対称の方はいらっしゃいません。 基本的に左右対称の方はいらっしゃいませんが、肩の高さが違うという事は、概ね『何かの結果』です。 しか […]

続きを読む