陸上部・バスケ部・サッカー部に多いシンスプリント
シンスプリントって聞いたことありますでしょうか? 馴染みの無い方にとってはなんだかカッコイイ名前の何かかも知れませんが、学生時代とかなにかしらスポーツをしていた又は子供さんがスポーツをしている方にとっては割と聞いたことあ […]
野球したのにテニス肘
さて、そろそろ真面目にブログを書いてみますが、私が最近苦しんでいる肘の痛みについて掘り下げてみます。 野球肘とテニス肘 私の痛む肘の場所は概ね肘のいわゆる外側、通称テニス肘と言われる場所のあたりです。 通常 […]
ヒジガイタクテマゲレネェ⚡
そう。 あれはもうかれこれ1ヶ月以上前。 小学校1年生になったばかりの息子を連れてバッティングセンターに行った。 息子は初めてのバッティングセンター。 […]
膝の靱帯損傷のその後のリスク
おおざっぱに↑こんな感じ↑ですが、普通の生活をしている限りではよっぽどの外傷(外力が加わる怪我)がなければ靱帯断裂等はそうそうありません。 靱帯の特性 靱帯というのを一つの束と考えて、その一つの束が100本 […]
スポーツでの膝の怪我に実はかなり多い棚障害(タナショウガイ)
一般的にはあまり知られていない方の症状ですが、当院としてはだいぶ多いと感じる症状の一つです。 比較的↑この辺り↑に痛みが出ることが多いです。 棚障害になりやすい方 やはり圧倒的に多いのは学生を始めとしたスポ […]
子供(小学生)やスポーツをしている学生に多いオスグッド病(膝の痛み・成長痛)
オスグッド病って?? スポーツをやっている子供達の間では昔から非常に多いオスグッド病。 〇〇病とは言われますが、症状の一つとして捉えて頂いて、主観ではありますが病気とは違う印象です。 別名成長痛とも言われ、成長期の子供( […]
突き指を早く治す方法
先日書いた足首捻挫の記事と理論が被るところですが、突き指に関してもあまり長期間固定し過ぎると指を動かすための筋肉が固くなり二次的な痛みを引き起こし症状が長期化します。 突き指してしまったらまず […]
足首の捻挫を早く治す為には??
↑衝突ですね。『転ぶ犬』で検索してみて下さい。一人でニヤニヤしてしまいました笑 はい。 さて、当院には割と多くの足関節捻挫の患者様がいらっしゃいます。 特に多いのが学生さんですが、クラブ活動に […]