スポーツ障害専門治療
腱鞘炎でお困りの方へ

腱鞘炎って長い期間中々痛みが取れず困っている方が比較的多いなという印象です。 それだけ病院でも中々対処法も少なく色んなところでも改善し難い症状でもあるということでしょう。 ただひとえに【腱鞘炎】といっても実はその中でも色 […]

続きを読む
スポーツ障害専門治療
子供(小学生)やスポーツをしている学生に多いオスグッド病(膝の痛み・成長痛)

オスグッド病って?? スポーツをやっている子供達の間では昔から非常に多いオスグッド病。 〇〇病とは言われますが、症状の一つとして捉えて頂いて、主観ではありますが病気とは違う印象です。 別名成長痛とも言われ、成長期の子供( […]

続きを読む
スポーツ障害専門治療
突き指を早く治す方法

先日書いた足首捻挫の記事と理論が被るところですが、突き指に関してもあまり長期間固定し過ぎると指を動かすための筋肉が固くなり二次的な痛みを引き起こし症状が長期化します。     突き指してしまったらまず […]

続きを読む
スポーツ障害専門治療
足首の捻挫を早く治す為には??

↑衝突ですね。『転ぶ犬』で検索してみて下さい。一人でニヤニヤしてしまいました笑   はい。   さて、当院には割と多くの足関節捻挫の患者様がいらっしゃいます。 特に多いのが学生さんですが、クラブ活動に […]

続きを読む
Blog&Information
ゆがみ測定機器を導入しました。

身体のゆがみをちゃんと数値化して測定できるので、より効果的なゆがみ改善治療ができるようになります。 もちろん肩凝りや腰痛の根本的な治療にも効果的です。   まずは測定のみ(1800円)から開始しますので、ご興味 […]

続きを読む
スポーツ障害専門治療
膝の痛む場所とその本当の原因

多くの医療機関の役割 膝の痛みに関して、多くの病院(整形外科)は、ある程度以上の状態が担当。 骨折、変形性膝関節症、靭帯断裂、靭帯損傷、半月板損傷、リウマチ、骨壊死(コツエシ)、癌、等々・・・・・・・・ いずれも画像診断 […]

続きを読む
スポーツ障害専門治療
昔の捻挫(古傷)が時々痛む方へ

後々痛む本当の原因 ①過緊張してしまった筋肉 一度激しい捻挫をすると、その時損傷してしまった靭帯というのは元には戻りません。 基本的に損傷したままの状態です。 ただ、特にその後激しい運動をするわけじゃないのであれば、実際 […]

続きを読む
スポーツ障害専門治療
野球肘、テニス肘、肘の痛みのある方へ

思ひ出 私も振り返れば野球肘とやらに悩まされてた時期もありました。 一生懸命野球ばっかりやっていた高校時代。進学校でしたが、勉強なんてさらさらやる気は無く、学校には行かなくても野球の練習には行ってたりしてました。バレるだ […]

続きを読む
スポーツ障害専門治療
学生さんや習慣的に運動をしている方へ

《なぜ怪我をするか?》 ①一定の箇所に急激に負荷がかかった いわゆる捻挫だったり肉離れだったり、骨折もそうですね。 自分の持ち合わせられる負荷を超える負荷がかかった時に、なにかしらの障害が出ます。 根本的にそれを補いきれ […]

続きを読む