そうですね。

英語でカッコつけてみましたけどね。

Cactus、カクタス、サボテンです。

さて、サボテン始めました。

いやいや、今までのサボテンじゃなかったの?

って話ですが、実はサボテンはほぼいませんでした。

うちにいるのはアガベという多肉植物を中心にコーデックス・サンスベリアが多く、最近エケベリアも増えてきました。

いずれも総じて多肉植物です。

サボテンも広義で多肉植物のくくりです。

出た出た始まったよウンチク。

しかも『いる』って生き物じゃないのにねぇって。

まぁそう言わず。

では紹介します。

かわいいでしょ!?

とかもう言わない方がいいんだろうなとは思います。

↑これなんて結構鉢と合って自分的には『コレきた』と感じましたが、見た感じ『ザ・初老の趣味』といった具合ではないでしょうか。

鉢の趣味がジジくさいというかジジくさいといったら語弊がありますが、なんかまぁそんな感じです。

 

↑これも同じ鉢と合わせてありますが、一回り大きいやつです。

ちなみにサボテンはコレは溝陸のホームワイドで買いました。

それよりも皆様、お気付きでしょうか?

そうです。

花が咲いてる~♪

そう、私がサボテンに目を向け始めたのは、ずばり花です。

サボテンの花って異様にカワイイんです。

違う?

で、サボテンは種によっては1年で1回しか咲かずそれが中には夜中しか咲かない種もあるそうです。

なんて迷惑なサボテンなんでしょう。

ちなみに↑のサボテンは毎日昼間に入れ替わりながら咲いてます。

夜は閉じてます。

多分。

基本的に外に出しっ放しなので、観察しまくっているわけではありませんから多分です。

しかしたまたま昼間に凝視してた時に患者様が前を車で通り過ぎる際目撃してしまったらしく、『先生ジ~ッと見てましたよ』と言われました。

中々恥ずかしいものですね。

そしてコレを書いてるその日の朝も近所のマダムに『花咲いてますねぇ~♪』なんて声をかけて頂きました。

あまりにも唐突だったものでワタクシ頭がなにも準備しておらず大した切り返しができなかったことをここに反省致します。

そしてこれも花咲いてますね。

鉢は以前のブログにも書いたニトリの蕎麦猪口(そばちょこ)です。

↑そして最近増えた仲間です。

ニトリの蕎麦猪口がまぁイイ感じですね♪

はい。

こんなやってドンドンまた増える気もしますが、それぞれちゃんと花が咲くと思いますので皆様方是非期待しといて下さい。

こんなブログなんて一瞬で忘れると思いますけど。

 

 

 

さて、話は変わりますが、小さいお子様がいらっしゃる方、あなたも実はサボテンを頻繁に見かけ知らず知らずのうちにその魅力にどっぷりつかっていますよ。

あなたは実はサボテンというものはそれだけ妖艶で魅力的だということを無意識下で知っているのです。

サボテンを嫌いなママさんって聞いたことありません。

あなたがサボテンに好意を抱くということはもう本能なんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほら。