交通事故は突然起こります。
しかも、事故直後は痛みや症状がなくても、後日「首が痛い」「腰がつらい」といった症状が出ることも珍しくありません。
この記事では、交通事故後の対応を初動から保険・治療まで徹底解説。
安心して関わるための流れとポイントをまとめています。
目次
- 【初期対応】事故直後にすべきこと
- 【医療機関の受診】早期受診が支える安全・安心
- 【整骨院・鍼灸院との併用ケア】メリットと注意点
- 【保険会社との交渉】トラブルを未然に防ぐコツ
- 【健康な身体を取り戻す】リハビリ~再発防止へ
- 【よくある質問】Q&A
- 最後に:自分らしい身体を取り戻すために
1. 【初期対応】事故直後にすべきこと
- 事故現場での安全確保
まずは二次事故防止のためハザード点灯や三角表示板の設置を。お互いにけががないかを確認しましょう。警察への連絡は必須事項です。 - 警察への連絡と事故証明の取得
事故が軽く見えても、交通事故証明書を取得することで「事故との因果関係」を後悔防止にできます。 - ドライバー・相手双方の情報と状況確認
氏名、連絡先、車両ナンバー、保険会社などの情報や、事故状況を撮影・記録しておきます(写真・動画・メモ)。事故状況は後に非常に重要な証拠になります。 - 相手への連絡や口約束に注意
「連絡は後でいい」などの口約束はトラブルのもと。必ず連絡先を交換し、事故証明を交えて対応しましょう。
2. 【医療機関の受診】後回しにしないで!
痛みや症状がなくても、しばらくして体調に変化が出るのが交通事故の怖いところ。
事故から72時間を過ぎても痛みがなくても、必ず**早めの医師診断(整形外科など)**を受けてください。
診断書や診療記録がなければ、保険金や慰謝料の請求が難しくなります。早期受診で症状悪化を防ぎ、体の状態を客観的に共有できるメリットがあります。
3. 【整骨院・鍼灸院との併用ケア】効果的な治療法
- 整骨院(柔道整復師)
事故で歪んだ関節や筋肉に対し、手技・骨格調整・電気療法でアプローチ。痛みの軽減や可動域回復を目指します。 - 併用のメリット
整形外科のレントゲン診断+整骨院・鍼灸院の手技治療で、内臓に異常がないかチェックしつつ体のバランスを整える総合ケアが可能です。また、医療機関への受診は治療を継続するにあたり、保険会社や自賠責保険にとって非常に重要なファクターになるので、整形外科に定期的に通院しつつ整骨院へ通うという方法がベストになります。
注意点
整骨院・鍼灸院を初めて利用する際、保険会社への報告が必要です。整骨院への受診は事後報告でも可能なところも多いですが、医療機関に関しては必ず『○○病院へ行く』ということを保険会社の担当者に伝えてから受診しましょう。
4. 【保険会社との交渉】専門知識で安心対応
- 常に「書面ベース」での連絡を心がける
口頭だけでのやり取りは後にトラブルのもと。可能であればメールやFAX、書面で記録を残しましょう。 - 保険会社からの治療打ち切りや強制終了を適切に対処
仮に保険会社から「治療の必要はない」と言われても、自覚症状があれば主治医の判断が絶対的優位です。主治医の判断で治療に必要性があるがそれでも保険会社が対応しないという場合は、まずは当院にご相談下さい。ちゃんと方法は御座います。 - 示談交渉時の請求内容と書類
医療費だけでなく、入院日額・手間賃・通院慰謝料・事故による休業補償など多岐にわたります。必要書類を漏れなく揃え、専門知識にもとづいた交渉を行いましょう。この示談交渉だけ弁護士の先生に依頼するという方も少なくありません。
5. 【健康な身体を取り戻す】予防&再発防止
- 姿勢・骨盤ケア
整骨院では骨盤矯正で体の土台から整え、再発の予防へと導きます。安定した姿勢を定着させるためのエクササイズも指導します。 - インナーマッスル強化・生活習慣アドバイス
身体を下支えする筋肉(コア)が整えば、事故後の再発リスクも軽減。自宅で簡単にできる運動指導を受けましょう。 - 産後・スポーツアフターケア
出産による骨盤のゆるみにも対応可能。スポーツ後のパフォーマンス回復・けが予防にも効果的です。
6. 【よくある質問(Q&A)】
質問 | 回答 |
---|---|
事故直後に痛みがないんですが受診したほうがいい? | はい。数日後に症状が出るケースも多く、早期診断が重要です。 |
整骨院と整形外科、どちらから通えばいい? | 両方です。整形外科で診断を受けつつ、整骨院・鍼灸院でケアを併用することがベストです。当院では整骨院への併通院も認めて頂けるドクターを紹介しておりますので、お困りの場合はご相談下さい。 |
保険会社に治療打ち切りと言われた際は? | その状況次第で対応が変わりますので、まずは当院にご相談下さい。 |
どのくらい治療に通えばいいの? | 症状や状態によりますが、痛みや可動域の改善に合わせて月数~半年単位での通院が一般的です。 |
7. 最後に:自分らしい体を取り戻すために
交通事故の影響は目に見えにくく、時間が経ってから症状が現れることが少なくありません。だからこそ、事故直後からの早期受診と総合ケアが鍵です。整形外科での診断を基盤に、整骨院・鍼灸院で身体の機能を整え、さらに整形・保険・法律の両面でしっかりとフォローすることで、あなた本来の快適な生活に戻るサポートをいたします。

諫早市の整骨院えんでは肩こりや頭痛、慢性的な腰痛等の症状にも特化しており、様々な方法でその人に合った最適な方法を提案します。
また、交通事故によるむち打ちの治療に関しても専門性が高く、保険会社の対応に関しても定期的に東京での勉強会に参加する等、常に新鮮な情報でアップデートしているためどのような案件にも適切に対応できます。
交通事故の治療でお困りの方は諫早整骨院えんにお気軽にご相談下さい。
〒854-0062
長崎県諫早市小船越町1090-9
交通事故治療専門院
産後骨盤矯正
美容鍼灸
整骨院えん/整体院えん/Harris Beauty
0957-47-5695