こんにちは

朝は暖房が必要なぐらい寒いですね(TOT)

インフルエンザも出始めているようなので体調管理には十分注意しましょう。

 

そしてここ数日黄砂が飛来しているようですね。

秋に黄砂が飛んでくるのは6年ぶりだそうです。

今回は黄砂がどこから来るのか書いていきたいと思います。

クリックすると新しいウィンドウで開きます

黄砂はタクラマカン砂漠やゴビ砂漠、黄土高原などの乾燥地域の砂が数千メートル巻き上げられ土壌・鉱物粒子が偏西風に乗って日本に飛来し、大気中に浮遊あるいは降下する現象だそうです。

クリックすると新しいウィンドウで開きます

黄砂がやっかいなのは、化学汚染物質が砂に付着して一緒に飛んでくることで、自動車の排気ガスや工場から排出される煙に含まれる物質が太陽光やオゾンと化学反応を起こし「PM2.5」と呼ばれる微細な粒子が生成することです。

みなさんももうご存知のようにPM2.5は気管支喘息などの呼吸器疾患を引き起こす原因にもなっています。

予報ではPM2.5は多く黄砂も多くはないですが飛来しているようなのでマスクをするなどしてしっかりと対策しましょう。

以上草野でした。