趣味です。

元々観葉植物なんかは割と好きで何年も前からホームセンター言ったら植物コーナーをうろうろしたり、観葉植物の本を読んでみたり、まぁ普通に『植物が好きな人』ぐらいでした。

今でこそたくさんの植物に囲まれている院内ですが、急激に増えたのって実は去年後半ぐらいなんですよ。

そのキッカケとなったのが、Instagramじゃないでしょうかね。

それまでは別に変な植物見たりもそこまでなかったんですけど、どこかしらで見た『グラキリス』っていう植物に急激に惹かれてしまいまして、そこから徐々にそういう植物を見ハマってしまいます。

Instagramってイイねしたらどんどん🔍マークのことがそれ関連で埋まってくるじゃないですか。

気付けば🔍マークのとこが車とバイクと植物だらけになる時までそう時間は掛かりませんでした。

グラキリスっていう植物を少しずつ知るにつれてその植物が『コーデックス』というジャンルであり『塊根植物(かいこんしょくぶつ)』と言われる植物だということを知り、そこからまた私の塊根植物への知識が膨大に増えることとなります。

とりあえずグラキリスが欲しくて色々調べてみると長崎県自体にはほぼ販売しているようなお店は無く、ネットということになります。

しかしその中でも塊根植物を取り揃えるお店が実は諫早市森山町に存在し、そこから私はそこに入り浸ることとなるのです。

そしてどうやらグラキリス関係を好きな人はアガベも好きらしく、私は枝葉を広げるがごとくアガベにも少しずつ手を広げます。

最近はアロエにも手を出してしまい、最早とどまるところを知りません。

アロエなんて御年輩方の庭の鉢植えに放置されてるもんだと思ってましたが、まさか自分がお金出して買うとは人生なにがあるかわかりませんね。

 

まだ読んでます?

 

そして最近馴染みの植物屋さんにそのグラキリスが入荷したとの情報が入ったのですが、とりあえず見に行きたいと。

金額はまぁ高いんじゃねぇかなと。

一定金額以内だったら買おうかなと。

でも実際大人気なので、入荷情報は先週、もう無いと思います。

でもあったらやっぱり欲しいなぁ~。

でもね、やっぱり植物って『出会い』なんですよ。

 

は?

 

しかしまぁ買うことを『連れて帰る』と言う時点でもう終わってますね。

植物好きあるあるですが、そう言います。

終わってます。

 

さて、私がハマっているのは『多肉植物』が多いのですが、その多肉植物の中でもジャンルがとても多くあります。

コーデックス、アガベ、アロエ、サンスベリア、今ハマってるのはこの辺で、いずれも『多肉植物』です。

その他の多肉植物では、エケベリア、ハオルチア、サボテン、リトープス等々、キリがないですが、とにかくジャンルだけでもそりゃあもうメッチャあります。

 

えっと、まだ読んでるんですか?

 

さぁ、そろそろ写真を紹介しますが、

こちら私が初めて買ったFirst caudex(初めてのコーデックス)のpachypodium succrentum(パキポディウムのサキュレンタム)。

横文字でカッコつけてんじゃねぇよとか言わないで下さい。

で、このパキポディウムというのは種類の名前なんですが、チームみたいなもんです。

通称パキポ。

パキポなんて言った日にゃあもうあなたも植物フリーク、プラントラバーってやつです。おめでとうございます。

当院にあったコーデックスを適当にとったやつですが、パキポディウムはありません。

コーデックス、または塊根植物と言われるジャンルです。

で、知ってる方も多いであろうサンスベリア。サンセベリアでもいいです。どっちでもいいです。

sanselieria、サンスヴィエリア、でもいいです。

そう、どうでもいいんです。

とまぁこんな感じで、まだまだ色々ありますが、今回はこの辺で勘弁してあげようと思います。

 

ココまで読んでるんですか!?

 

読んだらちゃんと一番上の♡マーク押してイイねして下さいね笑

 

では、第1回院長山口の植物愛を締めさせて頂きますが、第2回はありません。

 

引き続きスタッフからは趣味だなんだと罵られているがあくまで院内フォトギャラリーだと言い張る当院公式Instagramをお楽しみ下さい。

《整骨院えん公式Instagram》☜click