さぁ、やってまいりました院長山口のどうでもいい話。

今回はまた植物の話をしていきます。

 

また。

 

そう、また。

 

さて、皆様、【アガベ】って知ってますか?

テキーラの原料になってるアレ、って知ってるあなたは博学です。

このアガベ、最近全国的に流行っている多肉植物の中の一つの属というか種類なんですが、多肉植物の中の一つのジャンルであるアガベがInstagram等でもこれまでにない程の盛り上がり方を見せてたりもします。

そのアガベの中にも種類は山ほどあり、もはや数え切れません。

正直興味の無い方が見ても違いがわからないでしょう。

しかしそう、趣味なんてそういうもんです。

私もガンダムの違いなんて知りませんし、釣り道具の違いもわかりません。

他人には全く理解できないし理解も求めないが、実は少しでもわかりあえる人と出会えると嬉しい。

そう、趣味なんてそういうもんです。

私もまさか自分がここまでくるとは思っておりませんでしたが、今アガベに興味が出る以前のことを思い返してみても、よくもまぁこんなもんにハマったもんだなと・・・・・

それまではもちろん種類のちょっとした違いなんてよく見てもわかりませんでしたし、綺麗ともなんとも思いませんでした。

それがまた見入ってしまう自分を俯瞰的に『キモッ』って感じでしょうか。

っということで当院にあるその↓アガベ達↓の一部です。

 

はい。

 

なにがいいかってでしょ?

 

トゲですかね?

 

姿?

 

うちにあるのはそんな容姿端麗なものはありませんが、↓コレとか↓なんかは割と誰が見てもカッコイイまたは綺麗って感じるんではないかと。

 

知りませんけど。

 

話は変わりますが、この前新築を建てられた患者様に観葉植物の相談をされたので、観葉植物の本を貸して差し上げたのですが、その旦那様はなんと多数の観葉植物の中でもアガベがイイっておっしゃってたそうで、ありゃりゃだいぶ変わってんなぁ~と。

ワタクシだいぶ興奮しそうでしたが平静を装うのに必死で御座いました。

だいぶニッチなジャンルの趣味なので、少しでもわかってくれる人がいたらだいぶ嬉しくなりますし、巻き込みたくなります。迷惑でしょうけど。

 

で、割と小さい苗も育ててます。

 

ん?

 

おかしいですかね・・・・・?

 

 

 

 

 

 

さて、そのアガベ、実は花も咲きます。

それがまた毎年ではありません。

10年に一度とかはたまた50年に一度とかなんとか。

そして、花が咲いた後は子株をたくさん出します。

子孫を残すわけです。

そしてそのあとはというと・・・・・・・・・・枯れてしまうんです。

一生を終えてしまうのです。

あぁ・・・・・なんと儚い・・・・・・・・・・

 

どうです!?

 

なんだかロマンを感じますでしょ!?!?!?

 

は?

 

 

 

 

 

 

っということで当院にあるアガベとともに紹介させて頂きましたが、ここまで読んでくれた方々はアガベの魅力にもう既に魅了され始めていると察します。

当院アガベは通年を通して割と外で管理してますので、もし気が向いたならば見に来て下さい。

気が向かないでしょうけど。