運転中の携帯電話の罰則が強化されましたね。
私としてはもっとやってくれても構わなかったのですが、なんにせよ、運転中の使用が減ればいいですね。
・・・・・・・・・・
と他人事のように言ってみてもじゃあ厳密にどのような行為がそもそも罰則の対象になるのか知ってます??
色々調べてみたら、私も他人事じゃないような気がしてきましたので、とりあえずこんな記事を書いてみました。
↑とりあえず見てみては。
自分は基本ちゃんとBluetoothで会話するので、他人事だと思ってましたがそんな私を震え上がらせたのは以下の分↓
当該自動車等に取り付けられ若しくは持ち込まれた画像表示用装置(道路運送車両法第四十一条第十六号若しくは第十七号又は第四十四条第十一号に規定する装置であるものを除く。第百十八条第一項第三号の二において同じ。)に表示された画像を注視しないこと。
↑これってですよ、
走行中はスマートフォンなどの携帯電話などを使用したり、カーナビゲーション装置などに表示された画像を注視したりしてはいけません。
ということのようです。
要するに、スマホスタンドに設置しているスマホに映したカーナビアプリの画面はもちろんカーナビの画面に関しても注視してはいけませんよということです。
ちなみに注視ってどれぐらい?っと思うかも知れませんが、2秒という説もあります。つまり2秒以上カーナビ及びスマホのナビを見たら駄目ですよといった感じです。
まぁ運転中は2秒続けて見るのは怖いですけどね。
Bluetoothの介して電話に出る時は車内オーディオの操作で電話に出れるのですが、これについては大丈夫なんでしょう。
でも電話を出ようとしてBluetoothで会話するとしても携帯電話を触った時点でアウトですね。これは以前からですけど。
要するに少しでも触ったらダメということです。
そして2秒ぐらい見るのもダメ。
で、違反点数が3点及び6点になって罰金が18000円になったのは有名ですが、そもそもの点数のお話は下記リンクにわかりやすく書いておりますので、どうぞご覧下さい。
運転免許の点数と、免停・免許取り消しの関係。違反点数の基本。
違反点数の基本的なこと、結構知らないでしょ?必読ですよ^^
っということで運転中はスマホを操作するなんてもってのほかで見るだけでも切符切られると思いますからどうぞ皆様方お気を付けてm(__)m
ところでケータイって言っちゃうのはもうオジサンなんですか??