こんにちは。吉田です!(^^)!
今日は貧血について
少し書いていこうと思います(`・ω・´)
題名にも書いたとおり、
貧血に悩む女性は5人に1人と言われたりします。
貧血とは、
血液中の赤血球数が減少している状態になります。
赤血球の構成成分であるヘモグロビンの働きとして
酸素の運搬というのがあります。
肺で取り込んだ酸素は血中に溶け込みヘモグロビンと
くっついて体中に届けられます。
つまり、貧血になると酸素を運搬する
ヘモグロビンが少ない状態になる為
酸素の運搬量が減ってしまい
体中が低酸素状態になってしまうんです!
その結果、
・全身の倦怠感
・顔が青白い
・階段を登る動作での息切れ・動悸
・負荷の少ない動作での息切れ・動悸
・体が重い
・夜になると脚がムズムズして寝れない
などが起きてきます。
貧血と言っても
よく想像されるのは
『鉄分』が不足する、
いわゆる鉄欠乏性貧血。
この他にも、
・巨赤芽球性貧血(悪性貧血)
・再生不良性貧血
・溶血性貧血
・腎性貧血
があり、様々な原因で起こります。
貧血のうち9割は鉄欠乏性貧血と
言われたりもします。
次回からそれぞれの貧血の種類について
書いていこうと思います!
以上、吉田でした∠(`・ω・´)