1,半月板損傷の概要と原因

  • 半月板の役割と膝への重要性
  • 半月板損傷の主な原因(スポーツ、加齢、日常生活)

2,半月板損傷の症状と整形外科的見解

  • 半月板損傷の主な症状(痛み、腫れ、動かしづらさ)
  • 整形外科的な診断方法(MRI、徒手検査)

3,半月板損傷の程度による判別

  • 損傷の種類(縦断裂、水平裂、フラップ裂)
  • 損傷の程度別の特徴(軽度・中度・重度の違い)

4,半月板損傷の処置方法

  • 保存療法(リハビリ、物理療法)
  • 手術療法(縫合、切除)
  • 手術後のリハビリ計画

5,半月板損傷の緩解期間

  • 保存療法の場合の回復期間
  • 手術療法後の回復期間とリハビリの進行

1,半月板損傷の概要と原因

半月板は、膝のクッションとして働き、体重を支えながらスムーズな動きを可能にするC字型の軟骨です。
しかし、スポーツや日常生活の負荷、加齢などによって損傷を受けることがあります。
特に、サッカーやバスケットボールなどの急な方向転換や膝のひねり動作が半月板にダメージを与え、スポーツ選手に多く見られます。
また、加齢により半月板が硬くもろくなり、軽い動作でも損傷するリスクが高まります。
日常生活での膝への過度な負荷も、半月板損傷の原因となるため、注意が必要です。

2,半月板損傷の症状と整形外科的見解

半月板損傷が起こると、さまざまな症状が現れます。
典型的な症状には以下が含まれます。

  1. 痛みと腫れ
     半月板が損傷すると、まず膝に鋭い痛みを感じることが多いです。特に膝を動かした際に痛みが悪化することがあり、膝の曲げ伸ばしが困難になることもあります。また、炎症が起きることで膝が腫れ、熱感が生じることも一般的です。場合によっては膝が腫れる等の症状も出ます。
  2. 膝の不安定感
     半月板損傷は膝関節の安定性を損なうため、膝に「引っかかり感」や「ロック感」を感じることがあります。これは、損傷した半月板の一部が関節の中で動き、膝を動かす際に邪魔になるためです。
  3. 可動域の制限
     膝の動きが制限されるのも半月板損傷の典型的な症状です。膝が完全に曲げ伸ばしできず、階段の上り下りや歩行が難しくなることがよくあります。

整形外科的には、これらの症状を基に診断を行います。
通常、医師または施術者はまず徒手検査(膝を動かしたり押したりして異常を確認する方法)を行い、さらに正確な診断を行うためにMRI検査を使用します。
MRIでは半月板の損傷具合を詳細に確認できるため、治療法の選定に役立ちます。
X線撮影では半月板は撮影できませんので、MRIによる検査が必須です。
X線のみで半月板損傷の診断を出す整形外科医もいますが、それはあくまでも予測の枠を出ないので、そのような整形外科医は不信に値します。

3,半月板損傷の程度による判別

半月板損傷は、その損傷の仕方や程度によって分類されます。
これにより治療法やリハビリの方針も異なります。
以下は、主な半月板損傷の種類と特徴です。

  1. 縦断裂(Longitudinal Tear)
     半月板が縦に裂けるタイプの損傷です。このタイプは、比較的若い人やスポーツ選手に多く見られます。損傷が軽度であれば自然治癒が期待できますが、裂け目が大きくなると、膝関節内で引っかかりを感じることがあり、場合によっては手術が必要となります。
  2. 水平裂(Horizontal Tear)
     半月板が水平に裂ける損傷で、特に中高年の方に多いです。老化や加齢により半月板がもろくなっている場合に見られ、運動や日常動作で負荷がかかった際に発生します。このタイプの損傷では、半月板の裂けた部分が膝関節内で引っかかるため、動きに制限がかかることがあります。
  3. フラップ裂(Flap Tear)
     半月板の一部が裂けてめくれるタイプの損傷です。めくれた部分が膝関節内で動き、膝を伸ばしたり曲げたりする際に引っかかりや痛みを引き起こします。この場合、通常は手術でめくれた部分を取り除くことが必要です。
  4. 放置する場合と治療が必要な場合
     損傷の程度によっては、自然治癒が期待できる場合もありますが、特に裂けた部分が膝関節内で引っかかるような症状がある場合や、強い痛みが続く場合は、整形外科医の診断と治療が必要です。

損傷の程度が軽い場合は保存療法で済むことが多いですが、中度から重度になると手術を考慮する必要があります。MRI検査で損傷の正確な場所と程度が確認され、治療方針が決定されます。

諫早市の整骨院えんでは、軽度の半月板損傷であれば問題無く治療をおこなっております。
痛みの原因の筋肉を調整することで症状は軽減するので、いかに半月板そのものに負担をかけないかという視点で治療させて頂いております。

4,半月板損傷の処置方法

半月板損傷の治療法は、損傷の程度や症状によって異なります。
主な処置方法は次の通りです。

  1. 保存療法
     損傷が軽度であれば、手術をせずに治療を進めることができます。保存療法の基本はリハビリテーション物理療法です。まず、膝への負荷を減らすために安静にすることが推奨されます。その後、医師や理学療法士の指導のもと、膝の可動域を改善するストレッチや筋力強化トレーニングが行われます。また、痛みや腫れを軽減するためにアイシング電気治療超音波治療も有効です。
  2. 手術療法
     損傷が重度であり、保存療法で改善が見込めない場合は、手術が必要になることがあります。主に次の2つの方法があります。
    • 半月板縫合術: 半月板の裂け目を縫い合わせて修復する方法です。この方法は、特に若い人やスポーツ選手に適しており、自然治癒が期待できる場合に行われます。ただし、回復には時間がかかり、手術後のリハビリが重要です。
    • 半月板部分切除術: 裂けた部分や損傷した部分を切除して取り除く方法です。損傷が進行し、修復が難しい場合に適しています。術後は膝の可動域を維持しつつ、痛みの軽減が期待されます。

手術後はリハビリが欠かせません。
早期回復を目指すためには、リハビリ計画に沿って慎重に進めることが重要です。
手術後の痛みや腫れが取れた段階で、徐々に膝の負荷を増やしていくトレーニングが行われます。

5,半月板損傷の緩解期間

半月板損傷からの回復期間は、損傷の程度や治療法によって異なります。
以下は、一般的な回復期間の目安です。

  1. 保存療法の場合
     保存療法による治療では、軽度の損傷であれば3週間から6週間程度で痛みが緩和し、日常生活に支障がなくなることが多いです。ただし、リハビリの進行に伴い、完全な運動復帰までには3ヶ月程度かかることもあります。特にスポーツ復帰を目指す場合は、膝の可動域や筋力を十分に回復させるためのリハビリが不可欠です。
  2. 手術療法の場合
     半月板縫合術を行った場合、回復までの期間は約3ヶ月から6ヶ月とされています。手術後は、まず安静にする期間があり、その後リハビリを通じて徐々に膝の動きを取り戻します。特にスポーツ選手の場合は、膝に再び大きな負荷がかかるため、慎重にリハビリを進める必要があります。

 半月板部分切除術を行った場合、回復はやや早く、約1ヶ月から3ヶ月で日常生活に復帰できることが多いです。
ただし、運動やスポーツ復帰には、膝の安定性と筋力が十分に回復していることが前提となります。

回復期間中は、医師や理学療法士の指導のもと、適切なリハビリプログラムを継続することが重要です。
無理な運動や膝への過度な負荷を避け、徐々に運動強度を上げていくことが、再発防止につながります。

まとめ

半月板損傷は、スポーツや加齢、日常生活の負荷によって起こり、膝に痛みや腫れ、可動域の制限などの症状を引き起こします。
損傷の程度や種類に応じて、保存療法や手術療法が選ばれますが、いずれの治療方法でもリハビリが重要です。
保存療法では、軽度の損傷であれば数週間で緩解が期待できますが、運動復帰には数ヶ月かかることもあります。
手術療法では、回復に数ヶ月を要することが多く、特にスポーツ復帰を目指す場合は慎重なリハビリが求められます。

半月板損傷を予防するためには、膝に過度な負荷をかけないよう心がけ、膝周りの筋力を強化することが重要です。
早期発見と適切な治療を行うことで、再発を防ぎ、長期的な膝の健康を維持することができます。

諫早市の整骨院えんでは、今まで半月板を損傷している患者様が非常に多くいらっしゃいました。
そのような方でちゃんと半月板の状態を理解したうえで治療していけば痛みは軽減できます。
もし病院で半月板損傷と診断され、その処置方法に満足がいっていないとするならば、是非一度我々にご相談頂けたらと思います。
必ずや楽にできると確信しております。