おはようございます!吉田です!(^^)!
今日は前回書いた脳血管障害について
もう少し掘り下げて書いていきます(^_^)
脳梗塞について
・心原性脳塞栓症
・アテローム血栓性脳梗塞
・ラクナ梗塞
この3種類に分けられると話しました!
①心原性脳塞栓症
心臓で出来た血栓が脳に
飛んできて詰まる。
②アテローム血栓性脳梗塞
脳の血管の内面にコレステロールが
蓄積し、さらに血小板によって
血栓が出来て詰まってしまう。
③ラクナ梗塞
脳の細い血管で起こることが多く、
脳の深い部分に小さい梗塞が出来る。
小さい梗塞は症状が出ないことも多い。
その状態を無症候性脳梗塞と言う。
ラクナ梗塞は脳梗塞の内の
約半数を占めるそうです(;゚Д゚)
脳梗塞の症状は様々ありますが、
説明した通り血管が詰まった先の細胞が
影響を受けるので、その詰まった先の細胞が
コントロールしていた体の動きなどが障害されます。
手足のシビレや麻痺、
障害が言語領域であれば、ろれつが回らないなど、
様々です。
脳梗塞には前兆があったりします!
片側の手や足のシビレ・力の抜ける感じ、
右(左)半身のシビレ、
ろれつが回らない、言葉がうまく出てこない、
ふらつき、めまいなどは予兆の可能性があります!
一時的に起き、症状が改善されたりする為、
気付くのが遅くなると状態が悪化してしまう
場合もあります。
脳出血は
脳血管が破れて出血し、
神経細胞に影響を及ぼします。
高血圧、血管のもろさが出血の
原因になったりします。
日中、活動している時に起こることが多く、
めまい・頭痛・意識障害・片麻痺などが
起こります。
クモ膜下出血は
髄膜の一つの軟膜に出来る動脈瘤が破裂し
その出血が脳全体を圧迫してしまうものです。
症状としては嘔吐・痙攣・激しい頭痛などがある。
意識不明になり、急死する場合もある。
脳卒中と一言で言っても
いろいろ症状、出方が違うんです(゚Д゚)
今日は、脳卒中について続きを書いていきました!
以上、吉田でした(`・ω・´)