本当です。
病院ではまず言われることはありませんが、東洋医学的な考え方で、胃の働きが悪くなると、筋肉の働きが悪くなります。
さらに、胃が悪いと、胃の周辺を縮めようとしますので、結果的に姿勢が丸くなります。
さらに、胃が悪いと、胃の真後ろの筋肉の緊張が強くなります。
さらに、胃が悪いと、ふくらはぎをつりやすくなります。
さらに、胃が悪いと、下半身全体のダルさが出やすいです。
両肘が痛いという人は胃が悪い方が多いです。
西洋医学と東洋医学
西洋医学的には説明がつきませんが、東洋医学的にはそうなんです。
西洋医学的にはぎっくり腰と胃の状態との因果関係なんて詳細不明ですが、東洋医学的には関係は大有りなので、絶対に無視できません。
東洋医学的に説明すると非常にわかりづらいので割愛しますが、そうなってるんです。
必要なこと
っということで、ぎっくり腰の治療は西洋医学的にも東洋医学的にも統括的に診なければなりません。
実際は西洋医学的・物理的な理論で攻めても大概が改善できますが、東洋医学的な理論の含めることで比較的治療効果も向上します。
当院は【根本的に解決する】【内から治す】という事を一番大事にしております。
ので、ぎっくり腰の治療は是非当院におまかせ下さい。