images

ぎっくり腰になった事のある方

ある日ある時突然ドカンと痛みが爆発し、動けなくなった方も多いでしょう。

中には特に何もしていないのにいつのまにか激痛に襲われていた、という方も多いのでは??

いずれにせよ、実は腰部だけが急変して腰に痛みが出ている、というわけではありません。

ぎっくり腰には下準備が必要なのです。

下準備があってのぎっくり腰です。

しょっちゅうぎっくり腰になるような方は、普段から知らず知らずの内に、少しずつ少しずつ下準備をしてしまっています。

なので、この下準備の段階でなにかしらの対応ができれば、ぎっくり腰にもならずに済みますね。

ではこの下準備の時の症状というのは無いのか??

 

ぎっくり腰が出る準備段階の症状

≪肩凝り≫です。

詳しく言うと、ぎっくり腰になる数日程前から背中に違和感を覚える方が多いです。

「そういえば最近肩がなんかきつかった」「なんか最近頭痛かった」等は少しずつ物理的なストレスが蓄積している結果という事で、その物理的ストレスを自身で賄(まかな)えなくなった時に、なにかをした拍子に身体が耐えられなくなり、『ドンッッッ』と痛みが出現します。

簡単に≪肩凝り≫はぎっくり腰の前兆ですよとも言えませんが、上半身の状態がぎっくり腰の発生に大いに関係しているという事は間違いありません。

実際当院ではぎっくり腰であろうと患部にはあまり触らず、特に上半身の治療をしっかりさせて頂いております。

それで症状も随分軽減するので、間違いありません。

特に今まで何回かぎっくり腰を体験した事があるような方は、「なんか違う」を感じる事は割と容易ではないかと思います。

この≪肩凝り≫以外にも、≪頭痛≫も身体から異変ののサインだったりしますので、いつもと身体がなにか違うと感じる場合は要注意でしょう。

もちろんこれが全てではありませんが、ぎっくり腰の準備段階の症状の一つとして覚えておいて頂ければ光栄です。

 

肩凝りとぎっくり腰の共通原因

ほぼ間違いなく、首周りの筋肉の偏った過緊張というのが挙げられます。

肩凝りにしてもぎっくり腰にしても首周りの調整をすることでかなり痛みは変化します。

逆に例え腰痛の症状だとしても首周りを触らないと、期待以上の改善は見られません。

それだけ首周りの状態というのは腰に多大な影響を与えているという事です。

 

 

「いつもより肩凝りが強い」とか、「なんだか背中が変」というのは、もしかしたらぎっくり腰の前兆かも知れませんよ。

ただの肩凝りと放っとくのは、なんにしても宜しくないので、早めの治療をオススメ致します。