こんにちは、田中です🙂
今回は、知ってるようで知らない肌のターンオーバーについて、肌の構造、ターンオーバーの周期の違い、ターンオーバーを促す秘訣などについて書いていきます。
その1 肌の構造
まず肌は「表皮」「真皮」「皮下組織」からなります
さらに、表皮は「角質層」「 顆粒層 」「有棘 層」「基底層」に分かれます
皮膚の構造をわかったところで次へ!!
その2 ターンオーバーとは?
表皮の一番奥にある基底層から新しい細胞(ケラチノサイト)が作られ、それが上へと押し上げられ肌の表面へと出てきます、やがてそれが垢や古い角質として剥がれ落ちて新しい細胞へと入れ替わっていく、この繰り返しのしくみをターンオーバーと言います。
その 3 ターンオーバーの周期
顔のターンオーバーの周期は28日~56日です。
なぜこんなにもものすごく差があるのかというと、28日は20代の平均で、50代になると平均75日と20代に比べ3倍近く遅くなってしまいます😨💦
年齢と共に細胞が増える力が低下するゆえに各層を剥がす力も低下する為ターンオーバーの周期が遅くなってしまうのです(手や足の抹消は顔に比べ、比較的遅い)
その4 ターンオーバーのサイクルが乱れる原因
生活習慣の乱れ・食生活の乱れ・ストレス・便秘・無理なダイエットなどは、ターンオーバーの周期を遅らせてしまう
外部からのダメージである紫外線、乾燥は、ターンオーバーのサイクルを無理に早めてしまう
その5 ターンオーバーが乱れるとどうなる?
紫外線や乾燥はターンオーバーが早まるので、「いいじゃん!」と思うかもしれませんが、無理にターンオーバーが早まると、角質層が十分に作られないまま肌表面に押し上げられてしまう為、バリア機能が低下してしまい、肌荒れや乾燥を起こしやすくなります
ターンオーバーが遅くなると肌のくすみ、シミが増える・濃くなる、傷跡が治りにくいなど、天然保湿因子なども減少してしまう為、乾燥、肌荒れのリスクも高まります。
その6 ターンオーバーを促す秘訣
・ビタミンB2の摂取
・美容針 など
女性の健康美には欠かせないビタミンB2はターンオーバーを促す効果があります
ビタミンB2を多く含む食べ物は、ほうれん草、牛乳、タマゴ、納豆、わかめ、アーモンドなど
次に、美容針は血行を改善し新陳代謝を上げることが出来る為肌のターンオーバーのサイクルを早める事が出来ます
年齢を重ねるとターンオーバーが遅くなってしまうので特に、美容針の効果を実感しやすいのではないでしょうか✨
以上、田中でした😊