こんにちは、田中です(^^)

 

学校では少しずつインフルエンザ感染者が出てきているみたいですね🤧

カゼやインフルエンザの予防として手洗いうがいは欠かせません。

よく目にする除菌スプレーや消毒液などいろいろな商品ががありますが

消毒、除菌、抗菌、殺菌、滅菌それぞれ違いは知っていますか?

全部似た効果なんじゃないの?っと思いがちですが結構違うんです!😲

 

抗菌:細菌の繁殖を抑制すること

菌の付着防止や、菌を殺したり減少させるわけではなく、抑制するのみです

 

除菌:細菌を取り除いて減らすことで、菌は減少しますが殺すわけではありません

対象物や限られた空間に含まれる微生物の数を減らし、清浄度を高めること、とされています。

 

消毒:物体や生体に、付着または含まれている病原性微生物を、死滅または除去させ、

害のない程度まで減らしたり、感染力を失わせるなどして、毒性を無力化させることをいいます。

 

殺菌:細菌などの微生物を死滅させることで、その一部を殺しただけでも殺菌といえます。

 

滅菌:熱・薬品・放射線などで細菌を死滅させ、無菌状態を作り出すことで

微生物の生存する確率が100万分の1以下になることをいいます。

除菌スプレーみたいに滅菌スプレーがあれば最強ですが無菌状態にするためには、

人間の細胞も殺してしまうことになるため滅菌スプレーといった一般製品はありません。

 

 

このブログをみて少しでもへぇ~っと思って頂けていれば幸いです(笑)

以上、田中でした(^-^)