こんにちは、吉田です😄

 

今日は皆さんにお知らせがあります!!

スタッフブログを始めて早一ヶ月半。。。

そして、、、

 

 

《次なるステージへ。新たな試みが今、始まる。》

 

 

ちょっとカッコよさげに言ってみました(笑)

何が始まるのかというと

 

 

これです!!

『一日一句』シリーズが始まります😃☆彡

毎日このボードに一句詠んでいきます。

皆さんの楽しみが増えることでしょう(^^)

いや、そう信じさせて下さい。(笑)

 

これは毎朝、整骨院のドア付近に立てかけておくのでご来院して下さる皆さんはもちろん、

通りすがりのあなたも観ていただけます(^_^)

いや~、恥ずかしいですね(笑)

頑張ってみんなで書いていきます( ・`д・´)✨

どうか皆さん、観てやってください(*´Д`)

 

 

それではいつものようにブログ書いていきます。今日は、

『PM2.5』について書いていきたいと思います。

 

先週末からPM2.5がひどいみたいですね(*_*;

僕は日曜日に花見などで一日外に出てましたが喉のイガイガ感、咳で調子悪かったです((+_+))

普段は整骨院内にいるので尚更だったんでしょう。。。

空も晴れてるのに快晴!という感じではなく淀んでましたよね。

来院される患者さんもここ2、3日で目や喉調子が悪かったという方がすごく多いです!

 

PM2.5=体に有害なもの

というのは皆さんが分かっていることでしょう。

しかしながらどういったものかというのは、意外と知らないですよね(`・ω・´)

 

まずPM2.5の『PM』とは粒子状物質という意味の英単語の頭文字です。

では『2.5』、これは大きさを表しています。値は μm(マイクロメートル)です。

そんな昔に習った値なんて忘れちゃいました(*'▽')

 

 

 

浮遊粒子物質:大気中の10μm以下の粒子物質の総称

粗大粒子物質:2.5μm~10μm以下の粒子物質の名称

微小粒子物質:2.5μm以下の粒子物質の名称

となっています。

つまり、PM2.5は微小粒子物質となります。

 

1μmをmmに直すと0.001mmなので、PM2.5は大きさ2.5μmとなります。

mmに換算すると0.0025mmになります。うーん、とりあえずかなり小さいというのは分かりました(笑)

ちなみにスギ花粉の大きさが約30μmで、髪の毛は約70μmと言われてるのでどれと比べてもかなり小さいです。

 

PM2.5という単一の物質ではなく、工場や自動車、船舶などから排出された煙や粉塵、金硝酸塩、炭素、硫酸塩などの大気汚染の原因となる物質がこれにあたります。

他にも火山の噴煙などの自然的なものや焼却炉からのばい煙など発生させる施設など様々なものからPM2.5が発生します。

かなり小さい物質なので肺の奥まで入りやすく呼吸器疾患などを起こす原因になります。

 

国内のPM2.5濃度は年々減少傾向にあるようなのでこれからどんどん減っていくことを期待することとしましょう(;´Д`)

PM2.5は3~5月の春に増える傾向があるみたいなので今は我慢時のようです(´_ゝ`)

 

大量に発生している時は外出を控えるのが一番みたいですね。

また外出する場合はマスクの着用が必須です。

 

マスク必須とは言いましたが0.0025mmですよ。

そんじょそこらのマスクでは厳しいのが現状です。。。

調べてみると医療用や産業用の高性能防塵マスクは微粒子の捕集効率の高いフィルターを使っているため

微粒子の吸入を制限する効果が期待できるとのことでした。

日本の労働安全衛生法に基づく国家検定に合格したDS1以上の規格のマスクとかいてありました。

よくわからなかったら検索したらその辺のマスクではなくガチのマスク出てきました。。。

そりゃそうなります。(笑)

 

でも普段私たちが使用しているマスクではスイスイ通りぬけるようですが、

やっぱりつけているのとそうではないのとでは違う気がします。

気持ち的にも付けてた方が安心しますよね。

マスクは自分の顔の大きさに合ったものを選び、空気の漏れがないように着用するのが原則です。

 

PM2.5に関しては

・外に出ない。

・換気は最低限にする。

これに尽きそうです(;・∀・)

 

ただホントに体には悪影響なので多い日の外出は避けたいですね(; ・`д・´)

 

長くなりましたが今日はこの辺にしときます。

以上、吉田でした(^^)