当院は特に妊娠中のママさんや出産後のママさんが多く来て頂いておりますが、多数治療させて頂いて思うのはやっぱり出産後は骨盤矯正も含めて全体的、統括的な治療はした方がいいな、ということです。
特に症状が無くて産後としての骨盤矯正にだけ来られる方もいらっしゃいますが、それよりも肩凝りや腰痛等なにかしらの症状があって来院される方の方が圧倒的に多く、症状の治療だけであってもそれなりに身体も軽くなりますし、痛みも含めた症状も改善するのは間違いありませんが、そこに骨盤矯正を併用させることにより、より快調な身体に近づきますし、結構各胴囲の変化も見られるのでズボン等も履きやすくなるという声も多数頂いております。
胴囲の変化というのは、当院での骨盤矯正は特に産後の方は治療前後で数か所胴囲を測定させて頂いており、その変化を実感して頂けるようにしております。
もちろん男が測るワケではなく、女性の先生か女性の受付スタッフに測ってもらってますので、そこはご安心下さい。
骨盤矯正の方法
ボキッっといったことはしません。
ゴリゴリ押すというわけでもありません。
骨盤矯正の手技自体は割と気持ちイイ部類だと思います。
どなたでも心地良く受けて頂けると思いますよ。
加えて症状が有る無いに関わらず、全体的な調整もさせて頂いております。
骨盤矯正をすると起こるイイこと
ズボンが履きやすくなります。
っというのは正直その人にもよると思いますが、割とそのような声を頂くことも多いです。
あとは全体的に身体が楽になります。
特に症状が無く、日常生活上困ることが少ない方にしても今よりも快調な身体になるということは間違いありませんし、肩凝りや腰痛をお持ちの方でも必ずその症状も含めて身体全体が楽になります。
治療としての骨盤矯正
ただ骨盤を正しい位置関係に戻すということが大事ではなく、身体を全体的に見た時により生理的に正しい状態に近づけるか、というのが重要になります。
骨盤矯正というのは身体全体を治療するうえでの一つのツールだということです。
より快調な身体を作るためには全体的な筋肉の緊張具合を調整し、かつ直接骨盤にもアプローチして矯正する。といったイメージです。
産後に出やすい痛みの原因は?
出産に伴って骨盤の変位が起こるのでそれにより痛みが出る、というわけではありません。
もちろん骨盤は多少は動きますが、それよりもその後の生活が一変しますよね。
赤ちゃんに合わせた姿勢がほとんどになり、極端に下を向いた姿勢がどうしても多くなります。
それにより背部の緊張も出やすく、肩~背中の違和感が強く出たり、首の前面や胸部の筋肉もどうしても縮んでしまうので、結果猫背の方が楽といった状態になってしまい、二次被害が起こることとなります。もちろん頭痛も出やすくなっちゃいますね。
加えて下半身に関しても前傾姿勢が圧倒的に多くなってしまうため、大腿下腿含めて全面の緊張が高くなってしまうので、そこからの腰痛や股関節の痛みも出やすくなります。
よくある恥骨周辺の痛みなんかも太ももの筋肉の緊張や縮みが最も大きな原因の一つです。
要するに産後の痛みの原因は?と聞かれると、その答えはもちろん骨盤も多いに関係するところですが、それ以外の生活の中での偏った使い方が最も大きな原因だということです。
まとめ
出産後のママさん方は出産したらより一層忙しくなり、時間も取れなくなってきますよね。
でも身体の使い方もより偏ってきてしまいますので、それにより身体の不調もどうしても出やすくなってきます。
するとどうでしょう。痛みがあると、中々それが気になり精神的なストレスもでやすくなってしまいます。
精神衛生的にママにも赤ちゃんにももちろん家族にも中々イイことはありません。
まずはママさんが楽になることで少しでも笑顔が増えればその周りも自ずと余裕が出ると思います。
とりあえずなにかしら症状がある場合は特にあまり我慢はせず当院にご相談ください。
治療中は赤ちゃんも預からせて頂いておりますので、ゆっくりと治療もお受けできますよ。
お身体でお悩みのママさんのご来院を心よりお待ちしております^^
↓より詳しい産後の骨盤矯正の話はコチラへ↓