おはようございます^ ^
受付 寺崎です。
日中は暑くなりましたね~
皆さん、ご飯のお供と言えば何ですか?
漬物?佃煮?卵?福岡の方は明太子でしょうか^ ^
私は明太子をよく食べます(^O^)
私の地元 佐賀は海苔でしょうか^ ^
毎朝、コンロであぶって食べていました(^^)
缶に入った海苔が大量に冷凍庫に保存されていました。
それから、小さい頃に食べていたご飯のお供で「茶色い粉」がありました。
それに醤油をかけて食べていました。
名前が思い出せなくて、どうしても気になり検索してみました。
その名前は「もくさい」
「ワラスボ」の干物を煎じて粉にしたものです。
見た目がグロテスクなワラスボです‼︎

砂糖、味醂、醤油のタレに漬け込んだワラスボを、ポリポリおやつみたいに食べていた事も思い出しました〜笑
今ではあまり獲れなくなって貴重な珍味だそうです。
味は見た目とはかなりギャップがありますが、機会があったら是非 食べてみて下さい\(^-^)/
本日もどうぞ宜しくお願い致します。