片頭痛(偏頭痛)を伴う肩凝りの原因

ただ単に『肩凝り』といってもその原因は様々ですが、多くの場合それがより悪化するに伴い、頭痛という症状を併発します。

肩凝りで頭痛を伴う方のほとんどが、頚部含め肩周り、背部の緊張が強くその影響が強いです。

上の図のように、頚部を始めとする肩周り、背部の筋肉というのは頭部に直結しており、それらの筋肉が過剰に緊張してしまうことで頭痛という症状に繋がるということです。

 

他にも原因はある(東洋医学的見解等)

西洋医学的・物理的な筋肉の緊張と立派な原因の一つですが、東洋医学的な見解で見るとしてもその原因は説明できます。

簡単に言えば、内臓から来る頭痛。

特に《肝》や《腎》、西洋医学的な消化器系全般の不調を始めとした《胃》、等の不調によっても結果的に頭痛という症状は出やすくなります。

っということで、東洋医学的なアプローチも加えて治療してあげると、改善の幅もグッと広がります。

 

慢性的な頭痛は??

慢性的な頭痛に関しては、ほぼ上で書いたことが原因となり、結果として頭痛となります。

原因があって結果としての頭痛です。

 

急性的な頭痛は??

急に劇的に痛みが出た場合は万が一を考えると一度病院を受診することをオススメします。

ですが、ほとんどの場合、異常が見られない事が多いですが、念の為一度受診しといた方が良いでしょう。

もし一度受診して、もし異常がみられないとします。

そうすると、我々の出番です。

急性的な頭痛に関しても、上記と同じく、筋肉が過剰に緊張してしまうことによる頭痛というのが非常に多いです。

一般的に偏頭痛(片頭痛)と呼ばれる頭痛に関してもそれは当てはまります。

なので、当院でも割と急性的に頭痛が出た方の御来院は多いですが、多くの場合改善します。

 

吐き気を伴う場合の頭痛

この場合に関しても万が一を考えると、一度病院を受診した方が良いのですが、その方の経験によりある程度の判断はできるかも知れません。

今まで一度も経験した事のないなにか変な吐き気の場合は間違い無く、受診をオススメします。

加えて、具合も悪くないのにいきなり吐いちゃった、なんて場合は危険です。病院へ行きましょう。

が、ただなんとなく吐き気を伴う頭痛の場合は当院でもなんとかなるケースも多いので、いつも出る頭痛に時々吐き気もあるという程度の場合はお任せ下さい。

もちろん東洋医学的な見解から診ても原因は想像できますので、そのような場合含めて治療させて頂いております。

 

まとめて

今まで味わったことの無い何か変な感じ。などと感じる場合は一度病院を受診して下さい。

特に前触れも無く、具合も悪く無いのにいきなり吐いちゃった、という場合も一度病院を御受診下さい。

しょっちゅう出るような頭痛に時々吐き気も伴うようなパターンは早急にお力になれると思いますので、お任せいただけると光栄です。