こんにちは。吉田です!(^^)!
今日は溶血性貧血について書いていきます!
貧血シリーズ書いてきましたが
ようやく終わりを迎えます(^_^;)
赤血球が破壊されることを溶血といい、
そのことによって起こる貧血を溶血性貧血といいます。
血球にも寿命があり、普通、赤血球は約120日で役割を終え、
脾臓で壊されます。
約120日で壊されますが、体内で不足しないよう
新たな赤血球が造られ続けます。
赤血球の寿命前に何らかの原因で赤血球が破壊され、
造る量よりも破壊される量が多いと溶血性貧血になります。
溶血性貧血になる原因としては、
アレルギー反応によるもの、細菌感染によるものや、
血球の破壊を行う脾臓の機能が亢進している場合などにも起こりえます。
スポーツでも起こることがあり、その場合、
地面などで足の裏を強く突くために血管内の赤血球を
踏みつぶしてしまい破壊してしまうということがあります(;゚Д゚)
症状としては、貧血症状に加え、
溶血することによって、
体が黄色くなる黄疸という症状も出ます。
今日まで貧血のことについて
簡単に書いていきました(^^)
以上、吉田でした(`・ω・´)