こんにちは田中です😄

 

 

この間の台風は風が強かったですが被害は大丈夫だったでしょうか?

 

 

私の地域は翌日の夕方まで停電してました💦

お風呂に入る前に停電してしまったので水しか出ないシャワーでパッと浴びようかなっと

心試みましたが寒すぎてすぐ断念しました。毎日温かいお風呂に入れるという事は幸せな事だったんですね👼✨

 

温泉は昔から健康に良いとされていますが一体どんな効果があるのかどんな種類があるのか?

温泉にはいろいろな種類の温泉があり単純温泉、塩化物泉、硫黄塩泉、硫酸二酸化炭素泉、炭酸水素塩泉、硫黄泉、酸性泉、含鉄泉の9種類があります。

 

長崎では小浜雲仙の温泉が有名で県外ナンバーもちらほら見ますよね(^O^)/🚙🚗

 

小浜の温泉塩化物泉でこの泉質は 日本では2番目に多い泉質だそうです。(日本で1番多い泉質は単純温泉)

塩分が主成分なので味は塩辛く湯冷めしにくいのが特徴で酸性の温泉で肌の角質を落とした後、塩化物泉に入ることで肌の乾燥を防ぐことができるので、「美人の仕上げの湯」とも呼ばれているそうです。😊✨

 

 

雲仙の温泉硫黄泉です

卵が腐ったような強い臭いが特徴です。殺菌作用が高く、アトピー性皮膚炎などの皮膚病に効果があります。

肌への刺激が強い為しっかりと体に付いた温泉成分を洗い流して上がらないといけません!

効果が高い分、湯あたりをしやすい温泉でもあります。

 

 

友人と雲仙の温泉に行ったとき、硫黄の温泉につかっていると

あまりにも肌がすべすべになるので「洗い流さずそのまま上がった方がいいなじゃない?」っと話していると

毎日ここに来ているというお肌が綺麗なおばあちゃんが「しっかりシャワーで洗い流してから上がらんばカサカサになるよ!」っと教えてくれました✨

肌に良いからと言って欲張ってはいけませんね!!皆さんも気を付けて下さい(-_-)(笑)

以上、田中でした。