あぁ、とうとう題名が植物屋さんのそれになってしまいました。
大変申し訳御座いません。

さて、そんなことは一切気にしませんが、この前株分け&植替えをたくさんやりまして、同時に鉢内の根もバッサバッサと切りまくりました。
植物の根っこをそんなバッサバッサと切ってしまうとその植物はだいぶ弱ってしまいます。
ではなんでそんなに根をバッサバッサと切るかと申しますと、古い根を排除したいというのと、なんつっても土が入らないから。
なので植替え後はだいぶ植物の体力が弱くなっているので葉っぱからの蒸散に使う体力が相対的に強くなってしまいます。
植物が全体的に体力を使う必要が無いような状態にしてあげないといけません。
その為に、葉っぱが蒸散に使う体力を抑えられるよう葉っぱも結構切ります。

根を整理するとどうせ下の方の葉っぱはだいぶ枯れこんでしまいますので、いっそのことバンバンと葉っぱも切ります。
残念ながら根をバンバン切って葉っぱはそのままずっと健全ということは中々難しいです。
なので植替えをして根を整理したら一思いに葉っぱもある程度取ってあげましょう。
私もモノによっては残り1枚にしたりもしますが、下の葉3~4枚ぐらいでいいんじゃないですかね、だいたい。

そして普通に土を新しくして鉢に植えこんでからなのですが、最近はこれやってます。

不思議な光景ですね。
意味わかりませんよね。

これ、いわゆる『夜だけ全密閉』です。

は?

となると思いますが、要するにこれで多湿空間を作ってあげるわけです。

これを数日やってもいいと思いますが、数日するにあたって本来は土が無機であることが大事で、うちの土は基本有機なので何日もこれやってたら普通に腐っちゃうと思います。

なので、夜だけ。
というわけなんです。

無機は基本赤玉鹿沼軽石のみの土で、有機は肥料有りという感じですね。

しかしこれほんと良いです。

痛んだ植物なんかにも非常に効果的です。

さすがに多肉系には向いてないかも知れませんが、やり方によっては効果的だと思います。

ちなみに私のこういう知識は熱帯植物栽培家の杉山拓己さんという方のYouTubeで勉強してます。

本当にためになりますし、考え方もすごくわかりやすいのでオススメですよ。

交通事故治療は無料で可能。
万が一交通事故に遭われた際は病院より先に諫早市の整骨院えんにお越し下さい。
交通事故の対応のイロハ全て教えます。
長崎県諫早市小船越町1090-9
整骨院えん