こんにちは。吉田です\(^o^)/
今日は、牛乳について書いていきます(^^)
最近の研究で、
朝食に高タンパク質の牛乳を飲むと
食後の血糖値の上昇を抑える効果があることが
判明したようです!!
それだけではなく、昼食後も血糖値をコントロールする傾向があるようです。
牛乳に含まれるタンパク質は
2種類に大別され、これらのタンパク質を
摂取することで炭水化物の吸収が遅くなり、
食欲を増進させるホルモンの分泌を抑え、
食欲を抑えるホルモンの分泌が促進されて
満腹感が得やすくなり、食欲が抑えられるようです(;゚Д゚)
ただ牛乳には飽和脂肪酸が含まれ、
これは、LDLコレステロールや中性脂肪を増やし
動脈硬化を促進してしまう恐れがあります。
このことについては、他の研究で
『牛乳などの乳製品は心疾患や脳卒中などの
危険性を上げることはなく、逆に下げる効果がある。』
と発表されていますが、実際はどうなんでしょう、、、
普通に摂っている分には
すごく影響するというわけではないと思うので
あまり気にし過ぎない方がよいです(^^)
肥満の方やⅡ型糖尿病の方は
食後の血糖値が上がりやすくなっている為、
運動療法はもちろん、こういった食事療法も気掛けた方がよいでしょう(^^)
そういった方だけでなく、
食欲も抑えられるということなので
ダイエットを頑張っている方にも良いと思います(`・ω・´)
みなさん、明日から朝食にコップ一杯の牛乳を取り入れてみては
いかがでしょう?(*´▽`*)
以上、吉田でした(`・ω・´)