交通事故治療の治療期間について

保険会社によって対応は様々となりますが、その中でも1件の保険会社に関しての話です。

交通事故による怪我の治療を始めるにあたり、整骨院側はほとんどの場合ある程度の治療期間の目安を定めます。

極端に軽微な事故を除いては、基本的に最初の目安になるのが3ヶ月という期間です。

ですが、ここ最近ある保険会社はその治療期間の目安というのを、車の修理金額により判定し患者様の治療期間を保険会社側の主導で確定するようになってきました。目安に提示されるのでなく、確定です。

車の修理金額により一方的に治療期間を定めるというのは中々強引な話ではあるとは私も正直思いますが、保険会社側も様々な裏付けがあるようで、我々整骨院側が「いやいやまだ痛みありますし治療は必要ですよ」としても、「いえそれ以上の治療は認めません。治療費はお支払いしません。」となってしまうのが現状です。

今までは患者様がまだ痛いから治療したいというのが最低3ヶ月は認められていた感じではありましたが、極端な話、もし事故の衝撃は結構あったにも関わらず車の損傷はほぼ無く実際の修理金額もほぼかからなかった、でも衝撃は一定量あったのでまぁやっぱり中々に痛い。といった場合でも修理金額如何の治療期間になってしまうので、例えば「治療は1ヶ月しか認めません」ということにもなり得ます。

ちなみに最近の話ですと、過失割合10対0の被害者側で車の修理費は約8万円だった方、治療期間はというと2ヶ月で打ち切られた感じです。

患者様は痛みがまだ残り、不服のようでしたが、患者様の治療期間延長の要望が通ることはありませんでした。

軽微な事故にも関わらず5ヶ月も6ヶ月を治療を続けるするのはおかしいですが、だいたい軽微な事故であっても一定の衝撃エネルギーは存在し、それが身体に与える影響はその人がその衝撃を準備できたかどうか(衝撃の直前に気付けたか)にもよりますが、そのダメージ量は思いのほか甚大です。

被害に合われた患者様にとっては、自分は特になにも悪くないのに結果的に痛みだけが残ってしまうということになり、それは本当に気の毒なことだと感じます。

正直なところ、保険会社側も一方的に宣告するのではなく、逃げ道というか落としどころはもうちょっと考えて欲しいところです。

 

 

保険会社の対応について

本当に様々な担当者の方がいらっしゃいます。

親身になって相談に乗ってくれる方や、ちゃんと的確に行動を起こしてくれる方もたくさんいらっしゃいます。

ですが残念なことに、これはどこの組織でもそうなんでしょうけど、ただ事務的にやることやってる人、マニュアル通りにしかものを言わない人、というも一定数いるというのが現実です。

当院では今まで結構な数の保険会社様の対応もさせて頂いておりますし、今現在も複数取引させて頂いております。

もし患者様が保険会社との対応で困った頃があれば、当院の今までの経験からもある程度の的確なアドバイスはできますので、なんなりとご相談下さい。

交通事故による怪我の治療に於いて保険会社とのやりとりで困っている方のお力になれれば光栄です。