当院では妊娠中であっても、肩凝り・頭痛・腰痛等、各症状の治療は可能です。

 

妊娠中の時期によっての特徴等は以前にもブログで書いてますので、是非そちらもご覧下さい。

☞click or tap《妊婦さんへ》

 

↑でも書いている通り、ひとえに妊娠中の痛みといってもその時期により身体の使い方にも特徴があります。

そして身体の使い方が違うという事は筋肉の使い方も変わってきてしまうので、普段使えていない筋肉等に急激に負荷がかかることがあればそれは必ず痛みやなにかしらの症状に繋がります。

もちろんその人が普段どのような身体の使い方をしているかというのは最重要で、結局それが痛みの直接的な原因になることが多いです。

 

 

誰でも当院がどのような治療をするのか気になるところではあると思いますが、簡単に。

●まずはなぜその痛みが出ているかというのを特定します。

⇒これが一番重要で一番難しいところではありますが、ほとんどの方が明確な原因が存在します

極端な話その原因になっているところ(筋肉等)を良い状態にしてあげれば肩凝りや腰痛などの痛みは消失します。

もちろんそれで解決というわけにはいかないので、『なぜそうなったか?』を再考し今後またそうならない為にその『なぜ』を順を追って解決していくようなイメージです。

●妊娠初期であればうつぶせに抵抗が無い方はうつぶせの治療もさせて頂くこともありますが、基本的にはうつぶせの治療はしません

⇒だいたいが横向きと仰向け、そして座った状態で治療させて頂いております。

●『妊娠中にそんな身体イジって大丈夫なの!?』という心配もあるかも知れません。

⇒一般の患者様に関してもですが、基本的にそんな強い刺激は与えておりません。

強い刺激を与えなくても痛みは取れます。「ボキィッ!」とか「グリグリィ!」とかはしませんのでご安心を。

●例えば腰痛の場合はなにするの?

腰痛の原因というのは多くは首回りや背部、加えてふとももの筋肉が大きく関係します。

なのでまずはそれらの例えば緊張して固くなってしまっている筋肉を緩めるというような治療をしていきます。

原因になっている緊張が解除されると腰は触らなくとも腰痛は消失します。

つまり腰痛の場合は、当院はほとんど腰周辺は触りません。他の箇所からのアプローチといった感じです。

●上の子がまだ小せぇから行けねぇよ!

⇒まぁまぁそうおっしゃらずに当院受付スタッフが預からせて頂いておりますのでとりあえずご相談下さい^^

 

 

 

 

さて、お陰様で今まで多くの妊婦さんの治療をさせて頂きました。

いざ出産されてその後産後の骨盤矯正にいらっしゃる患者様なんかも多いですが、生まれた赤ちゃんを連れてきてくれたりとスタッフ共々なんだかほんわか嬉しく思っております。

生後1ヶ月なんかはさすがに抵抗があると思いますが、2ヶ月過ぎたあたりからは割と普通に連れて来てくれる患者様も多いので、産後の皆様もとりあえず電話か公式LINEなんかでもいいのでお気軽にご相談下さい。

現在の院の環境ですと、現状午前中のみしか預かることはできませんが、預からせて頂くスタッフは子供も3人いますので、赤ちゃんの扱いに関しては安心していいと思います。