こんにちは。吉田です(^_^)
今日は喫煙について書いていこうと思います。
毎年、全国の喫煙者数を調べる調査があるのを知っていますか?
ある調査での全国の喫煙者数(推計値)
2016年:約2027万人
2017年:約1917万人
前年度から約-110万人となっています。
喫煙率は1965年の調査開始以来、翌年の1966年をピークに
男性で83.7%、女性で18%
そこから年々減少してきており、2017年度の
男性で28.2%、女性で9.0%
と、こう見るとだいぶ減ってきたのが分かります(@_@)
男性で80%の方が吸っていたというのはすごいですよね(;・∀・)
年々減少傾向にある背景には
健康意識の上昇やたばこの大幅な増税、喫煙スペースの減少、禁煙教育などが効果を発揮していると言われます。
都道府県別のたばこ喫煙率というのを見てみると
※2016年度
喫煙率が高い県(たばこを吸う人が多い)
1位:北海道 2位:青森 3位:岩手
喫煙率が低い県(たばこを吸う人が少ない)
1位:奈良 2位:鹿児島 3位:京都
となっているようです。
長崎も調べてみると同率で27位と真ん中ぐらいでした('ω')
今日は、喫煙者数について書いていきました。
以上、吉田でした(`・ω・´)