
割とご好評頂いていると勝手に思っている待合室の壁です。
全部ビカクシダっていいます。
別名コウモリランと言われます。
マニア的に言うとプラティケリウム?プラティセリウム?そんな感じです。
この時期は外に置いておいた方が健全に育つんですが、院の外は盗難が怖いので、半分ぐらい自宅にあります。
自宅で育てて冬になったらまた帰ってきます。

一番手前はタベビアという植物ですが、お馴染みホームワイドでたたき売られていたやつを買ってきて一生懸命再生させようと試行錯誤していたのですが、やはりうまくいかず、ちょうどその時期温かくなってきたので外で放置という方法を選びました。
するとどうでしょう。
まぁ立派に育ってくれてます。
下の方の花が咲いてるのはプルメリアです。
南国でよく見かけるイメージですが、もうこれ多分3年ぐらいうちにあると思いますが、いつ見ても花が綺麗ですね。
室内では花は咲きませんので、こちらも外で放置組です。

右にあるのがグレビレアという植物ですが、俗に言うオージープランツ、オーストラリアの植物ですね。多分。
花が綺麗なんですが、まだうちでは咲いたことがありません。
今年は蕾がたくさんあるので、期待してますが、蕾のまま数ヶ月経っているので最早咲くかわかりません…
でも葉っぱも綺麗なのでお気に入りです。
他にも細々あるのですが、とりあえず自宅です。

はい素敵ですね。
ここ2年ぐらいはいわゆるエアプランツと呼ばれるティランジアという植物にハマってましたのでティランジアが増えてます。
このティランジア達も自宅で育成して冬は院に来ます。
お楽しみに。
皆様台風お気を付けて。
うちは普通にあけております。