こんにちは
最近朝晩は一気に肌寒くなって来ましたね。
毎年この時期になると足先、指先が寒いなんてことになりがちです。
という事で今回は、冷え性改善について書いていきたいと思います。
はじめになぜ四肢末端が冷えるのか?
原因として考えられるのは血液循環の悪さです。
血液がドロドロだったり血管が細かったりして血行が悪い状態だと、手足の末端部分まで血液が届きにくく手足の末端が冷えてしまいます。
だからといって手先足先だけ温めても意味はありません。
人間の体は冷えてくるとまず内臓を温めようとし血液を体の中心に集中させようとし、それにより手足に血液が届きにくくなります。
なので当院では腹巻きをすることをオススメしております。
腹巻きをすることにより内臓が冷えないようにし血液の循環を良くするためです。
他にもずっと同じ方向に足を組んだり、姿勢が悪かったりすると骨盤が歪んでいき
下半身の血液循環が乱れ下半身の冷えにつながっていきますが、その場合には骨盤矯正をオススメしています。
骨盤矯正といえば産後の女性の方がするものだと思われがちですが、冷え性改善としても効果的です。
他にも食事によって改善することもできるのでどういった食材が体を冷やし温めるのか紹介していきたいと思います。
・温める食べ物(飲み物)陽性
根菜類(ゴボウ・人参・生姜・レンコン・ジャガイモ)
ネギ・かぼちゃ・鶏肉・チーズ・はちみつ・玄米・納豆・キムチ・鮭
飲み物(烏龍茶・ほうじ茶・生姜湯・たんぽぽ茶・ココア)
見分け方としては冬が旬、寒冷地で育つ、地中で育つ、暖色系、水分が少ない、発酵食品
・冷やす食べ物(飲み物)陰性
キュウリ・レタス・トマト・ナス・パイナップル
飲み物(コーヒー・緑茶・牛乳)
夏が旬、南国で育つ、地上で育つ、寒色系、水分が多い
これらが温める食べ物、冷やす食べ物になります。
しかしどちらか片方だけ食べたりすると栄養が偏ってしまいますので両方バランス良く食べることが大事です。
冷え性の人は、陽性の食物を多めに、陰性のものを少なめにとるといいと思います。
冷えが気になる方は試してみてはいかがでしょうか。
以上、草野でした