こんにちは、田中です🙂
皆さん、特にスポーツをする時に「体幹は大事」とよく聞きますが、体幹とは何の事を言っているのか、なぜ体幹が大事なのか、知っていますか?
まず、体幹とは主にお腹の内部を取り囲む4つの筋肉の事です
①横隔膜 ②多裂筋 ③腹横筋 ④骨盤底筋
4つをまとめて「コア」や「インナーユニット」と言ったりするので次からは、かっこつけて「インナーユニット」と言わせて頂きますね✨(笑)
なぜ、体幹(インナーユニット)は大切なのか?
簡単に説明すると体幹=体の幹です。
腕や足をすごく鍛えてムキムキになったとしても体の幹がぐらぐらだとその力を発揮できません
効率よく筋肉を動かすには体の軸がすごく大切なんです!
↓ 詳しい説明はコチラ ↓
胴体には上部に肋骨、下部に骨盤があり姿勢やその中の内臓を支えています
ですが、肋骨と骨盤の間のお腹にはその役割をする骨がありません
その代わりにインナーユニット(体幹筋)がコルセットのように働く事で内臓や姿勢を支えています。
その為、インナーユニットが衰えると、良い姿勢が維持できなくなったり、内臓が下垂しやすくなったり
また、インナーユニットは立つ、座る、歩くとっいったあらゆる動作で使われます。
ですから、衰えているとスポーツ時には最大限のパフォーマンスを発揮できなかったり、ケガをするリスクが上がったり、日常でも痛みや疲れが出やすくなる、などさまざまなトラブルが生じやすくなってしまうんです😨
体幹を鍛えるには?
お腹周りのトレーニングといえば腹筋が思いつきますが
腹筋はインナーユニットのような、内側の筋肉を鍛えるのにはあまり向いていません。
体幹を鍛えるには、プランクや腕立て伏せなどが効率の良い鍛え方です。
ですが、これらのトレーニングは運動が苦手な方、腰などにの痛みがある方は疎遠になりがちですよね…
そこで!!おススメなのが、いつでも、どこでも出来る「ドローイン呼吸」
ドローイン呼吸とは、お腹は引っ込めたまま呼吸する呼吸法でこれが、簡単なのに意外とキツイんです👹(笑)
ドローイン呼吸を極めれば全集中の呼吸も出来ちゃったりして
ちなみに私は雷の呼吸を使う善逸推しです⚡💗
すみません、話が外れてしまいました💦
ドローイン呼吸は、家事をしながらやテレビを見ている時、通勤中やデスクワーク中など時間や場所を問わずにできる体幹トレーニングですのでぜひ日常に取り入れてみてはいかがでしょか?
壱の方 ドローイン呼吸!!⚡
これで、ポッコリお腹ともおさらば👋
以上、田中でした(^^)/