↑これ、うちの玄関右側なんですが、ここに花壇を作ろうと6月ぐらいから奮闘しておりました。

今年の梅雨はなんだか大変だったのと私も初めての作業だったのでまぁはかどらないですね。

ちなみに↑の状態である程度穴掘ってありますが、この作業がだいぶ大変です。

初めてのモルタル作業をやりました。

ホントはセメントと砂と水でモルタルなんですが、インスタントセメントってやつがセメントと砂がもう混ざってる状態で売ってあるのでそれに水を混ぜてモルタルが作れます。

で、一番下の段をモルタルで固定させながら↑こんな感じでレンガを敷きます。

ホントは水平器使いながら水平取りながらやろうと思ってましたがモルタルの使い勝手もなんだか馴れずによくもわかってなかったし、なんだかいっぱいいっぱいだったので、そんな余裕がありませんでした。

面倒だったんです。

初日は多分モルタルと戦ってモルタルをたくさん無駄にして↑の状態までしか進まなかったような気がします。

↑いつだったかはもう忘れましたが多分いつかの2日めはモルタルの特性もなんとなくわかってはいるものの何分まだ全然わかってないし、なによりやっぱり全然さばけませんで、この日の作業はココまでだったような気がします。

途中で雨にも随分やられてました。

それにしても左官屋さんって凄いなと。

で、そろそろ切ったレンガが必要になってくるころですが、初めてのレンガ切りです。

グラインダーという機械でレンガに1周切込みを入れてハンマーとタガネという道具で切ります。

グラインダーという機械は金属とか切る時に使うやつですが、ワタクシなぜかグラインダーの扱いには割と慣れておりこの作業は中々楽しかったです。

↑の写真はレンガを切った写真ですが、このぐらいでは到底足りずその都度切って切って切りまくりました。

そして切る時はこれ相当粉が飛びますのでめちゃめちゃ汚れます。

水を掛けながらだとそれもだいぶ緩和されますが、それでもだいぶ舞ってしまうので周りには騒音と粉塵を注意して作業を行いましょう。

お隣さんへの一言も大事ですね。

↑この蓋の手前で止めときゃいいものをなぜかここまで広げてしまったためこの切ったレンガが大量に必要になることとなります。

↑これも数日後の最早何日目になるかはわかりませんが、だいぶ形が見えてきましたね。

よく見たらホントボコボコで嫌になります。

やり直したいけどそうするにはハンマーかなんかでボコボコにするしかないので、そんなこたぁもちろんできませんしやりません。

↑で、これが最新バージョンです。

もうね、あと一息ですね。

よく見たらグチャグチャなのは良しとして初めてなんでまぁこんなもんかなと。

逆側はこんなんです。

下は排水効率を考えてスカスカにしてます。

ちゃんと考えてますでしょ!

拘りのマンホール逃がし。

ここが一番面倒でした。

なんでこんなことしたんだろう。

あとは端っこを積み上げて凸凹なってるトコはグラインダーで削ってひと段落かなと。

花壇内部に関してはそのまま土入れます。

なにを植えるかはなんとなくは考えてます。

だいたい休日の早朝から太陽が当たる時間の前ぐらいまで作業してるのでホント少しずつしか進みませんが次回やっとレンガ作業は終われそうです。

あぁ長かった。

しかしまだまだ色々考えることも増えてしまったので、引き続きご期待下さい。

以上ガーデンワークスえんがお送りしました。

 

ちなみに整骨院えんは株式会社メディカルワークスえんが運営しております。(ホント)