さて、ぎっくり腰になりそうでした・・・・・・・
いい写真でしょ?
なにを隠そううちのベランダから撮りました。
前置き長いですけどいいでしょ?
私の自宅は二世帯住宅ですので、自分の生活区域は2階です。
なので2階リビングってやつです。
通常2階からの風景というのはベランダの柵が下半分を占めてしまうので私の大好きな緑がそんなに見えない風景になってしまいます。
幸い自宅そのものが割と斜面に建ってますので目の前が人ん家の2階ということはなく割と景観良いです。
でもほんと空と電線とちょっと遠くが見えるぐらいだったので、近くに緑が見えないのがなんだか寂しい感じもしましてね。
基本的に年中外に置きっ放しにしたかったので、直射日光が好きで耐寒性もある植物を探してた時にちょうどいい上の画像のそれに出会いそのまま高さ多分160㎝ぐらいですけど車に積んで持って帰ってきました。
持ってきた次の日に用意してた植えられてた鉢よりもちょっと大きい鉢に植え替えて、全体的に水をバシャバシャあげて、1週間ぐらいそのまま外に放置していました。
1週間放置してれば移動する際に下から水が垂れることもなく、鉢内の水分もちょっと落ち着きます。
そしてその1週間後2階へと一人で運んだわけですよ。
んまぁ~それがまたハンパなく重いこと重いこと。
なめてました。
ちゃんと鉢の一番下から持ち上げて足の力で持つ。
首の角度と背中の角度には細心の注意を払う。(背中を丸めない・下を向かない)
腰を痛めない為にはこれかなり重要ですよ。
もちろん私は上記項目バッチリです。
そういう仕事ですので、日々気を付けてるのは当たり前です。
な・の・に・・・・・あとからあとから腰が腰が。
でもですね、残念なことにそれってただただ単純に地震の筋力がその刺激量に追い付いていけてなかったということです。
要するに『無理した』ということですね。
私にそれを賄う筋力が無かった・・・・・・
私がヒョロかった・・・・・・
と、いうことです。
その日はさらに無理をして夜洗車なんかしに行ってしまったもんで洗車から帰ってきてからは余計なんだかピンチ感が増してしまいましたが、なんとか次の日に持ち越さないように夜な夜な必死でなんやかんややったおかげで次の日の朝はなんとなく痛いぐらいで済んでた感じはします。
なにを言いたいかというと、ぎっくり腰というのは結局日頃の積み重ねの結果ということなのですが、自身が持っている筋力の許容量を超えてしまう、要するに無理をしてしまえば身体はそれを許容できずなにかしらの信号を発することになってしまう。ということです。
なにかしらの信号というのは具体的にはダルさや重さも含め『なんかおかしい』『ヤバい感じがする』等、なにかしらの異変です。
ということで無理をするのは注意しましょう。ということでした。