大きく分けて3タイプに分かれます。

 

【①自由診療】

●患者様の御負担は0円。

●治療内容に制限が無い。

⇒治療内容の制限が無いので、色々な症状に対応できます。骨盤の調整等も本来は保険外治療となりますが、自由診療だと選択肢の一つとなり、患者様の御負担は0円のままです。

 

 

 

【②健康保険と併用】

●通常の3割負担分だけ交通事故の保険で賄う。

●残りの7割は通常通り医療保険からの支払い。

●患者様の御負担は0円。

●保険範囲内なので治療内容は制限あり。

⇒治療内容の制限があるという事は、例えば『この症状にはあの治療法が効果的なのに!』となった時に、それが保険外の治療法であれば選択できません。限られた治療法でのみの治療となります。

 

 

 

【③健康保険のみ】

●患者様は通常の3割分の医療費をご負担。

●保険範囲内なので治療内容は制限あり。

⇒言ってしまえば交通事故の保険とは関係無く、普通に怪我して通院してお金払うのと同じです。

 

 

 

 

 

交通事故の被害を受けて保険を使って治療する際のこれらの治療方法は、基本的に自身の選択により決定されます。

稀に保険会社の担当者から『健康保険でお願いします』と言われることがあるようですが、効力は全くありません。

治療方法を第三者が決めることはできません。

場合によっては健康保険併用で治療した方が後々の示談金等の関係で有利となることもありますが、その辺りの御相談もお気軽にお尋ね下さい。

 

 

 

 

当院では特殊な場合(患者様に過失割合が相当ある場合等)を除いては、より質の高い治療内容を選択する事で、患者様に元通りの生活を少しでも早く取り戻せるように、原則として【自由診療】での治療を推奨しております。

 

 

 

★交通事故治療について もっと詳しく知りたい方はこちらへ [諫早大村 交通事故治療専門サイト] >>