複数の患者様から『肘大丈夫ですか?』とか『腰大丈夫ですか?』とか。
いやいや、ブログ読んで心配までして頂いて有難う御座いますm(__)m
私はバリバリ大丈夫で御座います!!
その後の肘の経過
さて、私の『野球したのにテニス肘』の経過をお話ししますと、当院の女性治療家、柔道整復師である田中先生に治療してもらったあとは中々曲がりも良く、痛みも改善します。
以前はホントいくらいじっても痛みがそんなに変化することはないし、可動域の変化も中々出せないという悪い状態でしたが、治療効果が出やすくなっているという時点で状態は以前よりもだいぶ良好な状態にはなっていると言えます。
ですが、時折結構な痛みは出ます。
この前特に感じたのが、洗車時。
ワタクシ日曜日の朝になると朝5時に起きて洗車します。
健全でしょ?
しかしそうは言っときながら最近では朝5時に起きて洗車したのはだいぶ久し振りだったんですが、その洗車の時にとにかく右手で車を洗うのに力を入れたら痛くて痛くて結局90%ぐらい左手で洗車しておりました。
しかもワタクシ実は割とボロい車に乗ってまして塗装が古いもんでゴシゴシこすらないとホントに汚れがとれない車なんです。
↓コレですね↓
詳細は教えませんが、ちょっとだけ。
コレでわかった方、お友達になりましょう笑
そう。ボロなもんで普通に泡で洗ってもだいぶ汚れが残っていますから、吹き上げ時にコーティング剤と一緒に吹き上げることにより汚れも結構落ちるので、吹き上げ時に結構ゴシゴシこすりながらコーティングも含めて洗っております。
が、右手が痛いというか力が入らないので、ほぼ左手、となるわけです。
そしてその洗車時に変に力を入れることを複数回繰り返しましたところ、先日田中先生に治療しもらった分また前に戻っちゃったという感じでしょうか。
要するに
要するになにが言いたいかというと、早く治したいならば『良い状態を繰り返し繰り返し作る』ということが最重要だということです。
今現在はホント治療してもらうタイミングは気まぐれというか適当なので、ちゃんと真面目に向き合って治療しているとは言えない状況です。
早く治したいならちゃんと向き合ってちゃんと治療を続けないといけませんよ。ということですね。
ハイ。
日にちを詰めて治療することは結構重要
当院では特に初診や再診の方等は2回目がなるべく早いうちに来院して頂くことをお願いしてますが、それはたとえ1回目の治療で症状が解消したとしても痛みが出る状態・原因というのはまだ結構残ってはいるもので、それをなるべく早いうちにまたやっつけたい、又は身体をより良い方向にもっていきたいからです。
1回目の治療はいくら良くてもまた同じ生活をして同じ刺激・ストレスを自身に与えていれば必ず同じか似た症状は早いうちに再発します。
どうしてもある程度は戻ってはしまうので、戻りが少ないうちにまた良い状態を作る。
ということを繰り返すことで確実にちゃんと改善していきます。
症状にもよることもありますが、なるべく早く症状を治したい方は可能な限り間隔を詰めて治療することをオススメします。
身をもって。