こんにちは。吉田です😄

 

前回は突発性難聴についてお話しましたが、それに関連してメニエール病について今日は書いていこうと思います(^-^)

『メニエール病』と聞いたこと、言われたことがある人は多いと思います。

 

メニエール病とは突発的に立っていられない程の回転性のめまいが出現し歩くことも出来ない場合があります。数十分以上続きひどい場合には数時間続き、耳鳴り、耳閉感、難聴(特に低音域が聞き取り辛い)も起こったりします。

また、頭を動かすことでさらに症状がひどくなる為むやみに頭を動かせなくなります。

ひどくなるとめまいがしていない時でも耳鳴りや難聴が起こりやすくなりますし、平衡感覚がとりづらくなります。

 

このめまいは内耳の内リンパ水腫によるものと考えられています。

内耳の内リンパ水腫???

これだけを聞いても何かわからないですよね(;・∀・)

説明も難しいですが簡単に言うと、リンパ液の産生と吸収の関係がうまくいってないということです(;´Д`)

また強いストレスを受けているのも一因と言われます。

 

めまいはいろんな疾患で起こりますが、めまいの症状のうち実際のメニエール病は5~10%と言われています。(診断では原因不明のものとかあいまいなものもひっくるめてメニエールと言われる事があるのでこれにはホントに気を付けなければなりません)

 

対処法としては

投薬以外では有酸素運動、適切な食事、睡眠をよくとるなどが言われています。

運動、食事、睡眠いろんなものに出てきますよね、、、

それだけ大事ということも言えますし、一見対処法がきちんと確立していないからのようにも思えますが、運動・食事・睡眠これらが偏ると体にいろいろな悪影響が出てくるのも事実です。

 

一般的にめまいと言われるものにはホントにいろいろなもの・原因があります。

 

今日はメニエール病について書いてきました(^_^)

以上、吉田でした(^^)