こんにちは。吉田です!(^^)!
今日はドライアイについて簡単に書いていきます。
ドライアイの状態というのは
涙の分泌量が減ったり、涙の質が低下することで
眼を潤す力が低下している状態です。
ドライアイは冬の乾燥した時期や
夏でもエアコンの使用による乾燥でも、
1年を通して起きます。
また、デスクワーク、スマフォの使い過ぎなどに
よっても起こりえます。
これはVDT(Visual Display Terminals)と言って
長時間画面を見続ける為に起きてしまいます。
画面を視ていると自然と
まばたきの回数も減ってしまうものです。
そうすることで、眼が乾燥しやすくなってしまいます。
涙には
油の層、水の層、ムチンというのがあり、
それぞれバランスがあります。
そのバランスが崩れると涙の安定性が欠け
乾きやすくなってしまいます。
ドライアイになる原因というのは
様々あります。
・乾燥した場所
・VDT作業
・コンタクトレンズの使用
・シェーグレン症候群
・マイボーム腺機能不全
・結膜弛緩症
など。
ドライアイの症状としては、
・眼の乾燥
・眼の疲れ
・眼の痛み
・異物感
・眩しく感じる
など。
眼の表面が乾燥しないように
常に眼の表面は涙で潤いがある状態が普通です。
しかしドライアイになると眼の表面の潤いが少なくなり
眼の保護ができなくなってしまいます。
それだけではなく、涙を分泌することで
眼に栄養を与えているんです!!
症状がひどくなると
眼が乾燥して開けることも難しくなります。
ドライアイか調べる為の試験として
涙の量を調べるシルマー試験というのが
代表的なものであります。
また、簡易的に
10秒間まばたきをしないで
いれるかというのも指標になります。
治療法としては
ドライアイの症状に改善の期待が出来る点眼薬の使用。
涙点プラグといって涙が流れる出口に栓をして涙が流れ出ないように
するといった治療法があります。
眼頭には涙の通り道(涙点)があります。
それが鼻の奥まで繋がっているので常時流れでて
行っているんです('ω')
たくさん泣いていると鼻水が出てきますよね??
あれは涙が鼻まで出てきているということなんです!
涙点プラグとはその通り穴を塞ぎ、
涙が流れて乾燥しないようにするということです。
ドライアイの症状があれば
部屋の加湿を心掛ることや
コンタクトレンズの使用頻度を減らすなど
とにかく乾燥しないように、
長時間の運転、VDT作業しないように
心掛けて眼を酷使しないようにしなければなりません(@_@)
今日はドライアイについて簡単に書いていきました。
以上、吉田でした(`・ω・´)