おめぇ植物しか投稿することねぇのかとお思いでしょうが、春なので。

こんな感じでカラテアとアロイドが集うと華やかになります。
と思ってるのは私だけでしょうか?

アロイドというと先日記事にあげたサトイモ科の植物です。
サトイモ科の植物を総称してアロイドといいます。

カラテアはクズウコン科ですが、育成するにあたって適正環境が似てるので同じエリアにいます。
自分的にはカラテアって緑、赤、紫、黄色と色々なカラーがあるからすごい華やかになります。
しかも割と安いし品種によっては手に入りやすいので、庶民の味方と言えるでしょう。
しかしながら、実はだいぶデリケートです。
超乾燥に弱いです。
空気が乾燥しすぎていると葉っぱが痛みます。
具体的に言うと、葉っぱの周りから茶色になっていきます。
そして葉っぱが丸くなります。
これは通常葉っぱって【蒸散】っていって水分を葉っぱから出しているのですが、『いや~おれも蒸散させたくねぇよ~カラッカラなんだよ~水くれよ~』って言っているようなもんです。
なので、最低1日1回は霧吹きしてあげましょう。
1日3回でも4回でも大丈夫です。
そのくらいカラテアは空気中の湿度が好きです。
カラテアを美しく育てられれば女子力もアップします。

お部屋にカラテアを数種飾って華やかでカワイイお部屋を演出して下さい。

↑画像はカラテアのホワイトスター。
メッチャ綺麗ですよ。

まだうちに来たばっかなんですが、痛んだところを切ってありますね。
切って誤魔化してんじゃねぇよって感じです。

交通事故治療は無料で可能。
万が一交通事故に遭われた際は病院より先に諫早市の整骨院えんにお越し下さい。
交通事故の対応のイロハ全て教えます。
長崎県諫早市小船越町1090-9
整骨院えん