こんにちは。吉田です(^o^)
今日は、ホウレン草について簡単に書いていきます
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
(笑)
なぜ、ホウレン草かというと・・・
最近、ほうれん草にハマってほうれん草ばっかり食べてるからです\(^o^)/
ホウレン草の栄養といえば
やっぱり鉄分!
言わずとしれた貧血予防成分ですね。
他にビタミンC、カリウム、βカロテン、シュウ酸などがあります。
ホウレン草を茹でるに当たり
水溶性のビタミンCなどは流れ出てしまいます。
野菜ジュースやドレッシングなどで有名な『KAGOME』の
サイトによると
茹でる前の生のホウレン草のビタミンCの含有率を100%とすると
茹で時間1分でビタミンCの残存率が74%と
茹で時間3分でビタミンCの残存率が48%で
本来の半分ぐらいになってしまうらしいのです。。。
あと、洗う時や切った後に水に付けすぎたりすると流れ出たりするので注意が必要です!
茹でるときは小分けにして茹でると茹で時間を短縮できて良いそうです(^o^)
調理などする時には、
こういったところに着目すると無駄なく栄養を摂ることが出来ます(^o^)
さてさて、スタッフブログが始まり
ブログをいろいろと書いてきましたが
ブログを書くのも今日で最後になります。
この『えん』で働き始めて二年が経ちますが
旅立つことになりました。
ピヨピヨ🐤ピヨピヨ🐤
⇧ ん?なんか見覚えあります?(笑)
来院して下さっている患者様はもちろん、
ブログを観て下さっている皆様、
大変お世話になりましたm(_ _)m
ブログの方は豆知識的な感じでマジメに書いてきましたが
暇つぶし、豆知識の吸収をしていただけたら書いてきた甲斐があります(笑)
来院して下さっている皆様のお身体の悩みや痛みを
少しでも和らげることができるように治療させて頂き
少しでも貢献できていれば光栄です!!
以上、吉田でした∠(`・ω・´)