前にワタクシ個人的な趣味の話をさせて頂きましたが、一つは皆さんご存知通り植物ですね。

現在進行形なのはあとは車とか音楽でしょうか。

過去は野球とかスノーボードとか楽器とか行ってしまえば読書とか料理とか映画とかの時期もありましたが、それらは今は全然。

車に関しては以前のブログで車種まではわからないであろう一枚を載せましたがなんとわかった方がいらっしゃいました。

車に関しては気になる人も多いかも知れませんが、車は載せませんし明かしません笑

ということで今回は趣味の一つの音楽の話でも。

 

 

 

 

 

 

主に私は通勤時の車の中で音楽を聴きます。

ほとんどがそれでしょうか。

割とやかましいやつが多かったりもするので、自宅でそれを聴こうとすると苦情が入ります。妻から。

なので、自ずとやかましい方の音楽は通勤時(15分弱)に楽しんでおります。

日曜日なんかは家族でお出かけしますが、音楽はだいたい妻チョイスです。

時々私も車に先に乗り込んだ時などは無理矢理Bluetoothを奪って勝手にかけたりしますが、聴く音楽は忖度してます。忖度。

聴く媒体はというと、持っているCDからiTunesに入れたやつを聴くか、最近はSpotifyというアプリが大活躍です。

どっちもiPhoneからのBluetoothですね。

ちなみに当院で流している音楽もほぼ100%Spotifyからです。

いいですよ、Spotify。

 

 

 

 

 

さて、いきなりですが、そのiTunesとSpotifyのプレイリストを公開します。

↑これSpotifyですが、ちょっと聞いてみたいな~ってやつも気軽にダウンロードできるのでそんなのも入っております。

結構どメジャーなやつも紛れたりしてますが、世代感が色濃いな~と。

色々聴きます。

ジャンルはといったら主に、Rock、Jazz、Pop、Reggae、Skaとか、Rockは昔はPunkをよく聞いてましたが最近は俗に言うGrungeをよく聴いております。

JazzといってもSoil&"pimp"sessionsとか割と激しいやつなんかもあったりしてそんなのから入った為、割と激しいJazzをよく聴きます。

大昔のドスタンダードなJazzももちろん聴きます。詳しくはないですが。

ちょっと前はMetalなんかもよく聴いておりましたがそっちもそれほど詳しくはありません。

別にアタマおかしくないですよ。

 

 

 

 

 

 

基本的に実は少年期は俗に言うHM/HR、つまりHeavy Metal/Hard Rockばかり聴いておりましたので基本的にそういう音楽が好きです。

Nickelbackとか。Slashとか大好きでした。

っというか英語表記かっこつけてんじゃねぇよ、って思ってますでしょ?

そうですね、無理して英語表記してますけどそのままいきます。

それはそうとなぜそんなにも若い時からRockにハマったかというと、遡ること中学一年生ですよ。

12才・・・・・

当時私はなぜかTVをほとんど見ない少年でして、ラジオばっかり聴いておりました。

赤坂泰彦のミリオンナイツ。

これわかる方同世代ですよね?

ね?

そこで流れた今でも覚えているBON JOVIのLivin' on a prayerですよ。

衝撃ですね、衝撃。

1993年でしょうか。

世間は「なんてぃ~ないし~」なんて言ってた時です。

わかるでしょ?

そこからです。

中学一年生、12才でBON JOVI、ませガキですね。

そこからはMr.BIGとかVAN HALENとかその辺はたいがいなんでも聴きました。

そういや高校からはギターもやってたので、90年代のギターヒーローと呼ばれる人達の音楽は多分ほとんど聴いてたような気がします。

 

 

 

 

 

 

↓ギターはあまり関係無いけど今はそんなに頻繁に聴くことは少なくなりましたiTunesから外せない音楽達です。

この辺はCDいっぱい持ってるんですね。

そして今一番好きなのは?と聴かれると迷わずこれ↓です。

The Birthdayってバンドですけど活動多分10年ぐらいなのに実は去年初めてLIVEに行きましてもう最高でした。今年も行きたいです。

今現在も相当聴いてます。

 

 

 

 

 

 

昔から基本的にRockが好きで、そこからRockの中でもHard Rock・Hard Core・Punkやらなんやらだいぶ幅広い範囲で聴いて、ノラジョーンズとかが出てきた辺りからJazzも少しずつ聴きだして今では飛んでゼッドとかアヴィーチーなんかも聴きました。

Hip Hopなんかも聴いた時期もありましたが、今はほとんど聴いてません。

もちろん日本人も割と聴きまして斉藤和義なんか今も時々聴きますけど結構好きで毎回長崎に来るときはLIVEなんかもよく行ってましたよ。

神奈川に住んでいた時も東京で斉藤和義のLIVE行ったりしましたね~。

っというか誰かこれここまで読んでるの?

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに当院で流れる音楽はというと、主にJazzが多いでしょうか。

あとは私の年代的にかも知れませんが、Oldiesというか50年代~80年代のPopも流れます。

Beatlesとか。

次にスロウなPop。

ただ『スロウな』って言ってみたかっただけかも知れません。

気分によりJ-popも流れます。

秦基博とか。

懐かしいやつとか。

あまりうるさくないやつとか。

ユーミンとかね。

今コレ書いてる時はマイケル・ブーブレ流れてます。

ちなみにSpotifyのJazz Popっていうチャンネルです。

 

 

 

 

 

 

 

というわけでして、ワタクシは個人的に騒々しい音楽を好むことが多いのですが、院自体は全然静かな音楽が流れていますのでご安心頂くと共に楽しんで頂ければ光栄で御座います。

そしてわざわざお忙しい中こんな中身の無い内容の文をここまで読んで下さったアナタ!今度音楽の話でもしましょう笑