真面目に走ってますよ。
走ったり歩いたりほぼ歩いたり。
ほぼ歩いているような気がしないでもありませんが。
アーケード周辺の夜の街を探索しながら歩くのが結構楽しかったりもします。
最近新しい技を編み出しまして、日曜夜に福田町の自宅から歩いたり走ったりして小船越町の整骨院まで行って置いてある往診用の車で自宅まで帰る。
そしてだいたい火曜日か水曜日の夜仕事終わってから自宅まで歩いたり走ったりして帰る。
最短4㎞、↑の下のルートがだいたい5㎞ぐらいな感じですが、最近ちょっとした楽しみを見つけましてココでお披露目しようと思います。
皆さん歩道橋って普段渡ります?
ワタクシどうやら《歩道橋を見つけるとなんとしてでも渡ってしまいたくなる病》にかかりました。
それはそうと人によってはどこに歩道橋があるのかさえよくわかんないという方もいるのではないでしょうか。
私も概ねそうでしたが。
↑ココどこだかわかりますか?
御館山神社がぼんやりいい雰囲気を醸し出しています。
↑その後ろ側です。
撮るの忘れてたから別の日ですけど。
↑ここはわかりますよね?
これ多分8時半ぐらいだと思いますが、なんということでしょう。
車がだいぶ少ないですね。
たまたまであることを祈ります。
空が明るく見えるのは多分暗すぎてナイトモードになってしまうからかな?
ちなみにiPhone11の普通のやつです。
proじゃありません。
それにしてもメタセコイアがデカいですね。
歩道歩いてるとわかりますが、根が歩道側まで来てて歩道ボコボコし始めてます。
植物の力強し。
↑これはなんだか下の写真の方がピンときません?
これに関しても多分9時半ぐらいですが、驚愕の車の少なさですね。
もはや心配になります。
にしても片側3車線ってやつです。
都会の象徴ですね。ハイ。
↑まぁなんて車線が多いことでしょう。
車線の割に車の量が。
贅沢な道路ですね。
ここを通る時はどうぞ噛みしめてお通り下さい。
もう歩道橋の写真はわけわからなく飽きたと思いますが、渡って見降ろしてみると割と楽しいですよ。
一瞬だけ。
↑だいぶ新幹線のやつもできてきてますよね。
この期に及んでいらないとか言わないで下さいね。
そう思いますけど。
多分将来的には東京まで乗り換えなしで行ける時がきますでしょう。
そうなる時が来るのを信じて。
↑侵入してませんよ。
ちゃんと柵の外から撮ってます。
↑iPhoneのカメラ凄いですよね。
ほとんど真っ暗で何も見えませんでしたが、写真撮ってみると結構見えることに驚きです。
宇都町のセブンイレブンらへんからです。
↑これわかる人というか通ったことある人はあまりいないと思いますが、Vファーレン通り(?)ですかね。
遠くの光や諫早駅です。
新しくなってから以前と同じ時間感覚で行ったらメチャクチャ急ぐことになったという方は多いはず。
ということで、何が言いたかったかというと、歩道橋最高!
ということですかね?
気付いたら写真もだいぶ多くなってもはや何を言いたかったのかよくわかりませんが、なんによせ運動は大事ですよということです。
こんなわけのわからないブログをここまで見て頂いた方に時間の無駄をお詫びすべく自宅を公開します。
給付金でテレビを買って壁掛けにしました。
最高ですが最近のテレビは齢四十には眩しいです。