以前は仕事終わってお家帰ったらまずご飯を食べてしばらグダグダしてからお風呂に入ってました。
ワタクシそうそうできた人間ではありませんので、一回グダグダしたらまぁ起き上がるのに中々のエネルギーを要する為、結局お風呂に入るのが11時とか11時半とかになってしまう日々も増えてたんですよ。
それが最近お家に帰ったらまず真っ先にお風呂に入るようになったんですね。
このココ最近の騒動云々で帰ったらまず汚れを落とそう的な考えで。
それがまぁなんということでしょう。
だいたい8時半前後に家に着くのですが、そこからまずお風呂に入ってなんやかんかでご飯を食べ終わるのが9時半~10時ぐらい。
そこからはフリーな時間なんですが、なんとまぁフリーな時間が増えたこと。
今までどんだけ無駄なグダグダをやっていたか計り知れません。
そんなこんなで最近は平日にも関わらずお酒飲んでます。
以前は平日にお酒は控えてましたが、飲むのが10時半前ぐらいだったらまぁいいかな、と。
基準がわかりませんでしょうが、11時過ぎたらなんだか次の日がきつそうで飲む気にはなれないんです。
っということで毎日ではありませんが、割と頻繁になってしまったお酒時間。
中々いいですね笑
っということで今回はお酒についてどうでもいい情報を。
↑今自宅にあるお酒です。
左から芋焼酎、麦焼酎、で、右3本がウイスキーです。
①茜霧島(芋焼酎)
②壱岐ロイヤル(麦焼酎)
③ボウモア(シングルモルト・アイラ)
④ベンリアック(シングルモルト・スペイサイド)
⑤グレンリベット(シングルモルト・スペイサイド)
(〇〇〇)のとこなんて『はぁ?』って感じかも知れませんが、ここ大事です。
っということで、だいたい焼酎かウイスキー飲んでますが、8割方ウイスキー飲んでます。
ビールや缶酎ハイ夏以外はほとんど飲みません。
そうです。いきなりウイスキーです。
ちなみに一番左のは茜霧島という芋焼酎なんですが、妻のです。
いきなりお湯割り笑
私も焼酎は好きですが、焼酎にしてもウイスキーにしても基本的にはロックばかりです。
しかし冬の寒い日なんかはお湯割り最高ですね。
で、私が大好きなウイスキーですが、ただウイスキーといってもその中でもまずはバーボンとかスコッチとかあります。
聞いたことありませんか?
別に聞いたことなくても話は進めますが、私が好みなのはスコッチです。
で、スコッチの中にもブレンドとかそうでないブレーンとかシングルモルトとか呼ばれる種類があります。
で、シングルモルトの中にもその造られた地方によって特徴が違い、アイラとかスペイサイドとかローランドとか色々あります。
要するに相当奥が深いんです。
私は正直そこまでよくわからないのですが、シングルモルトと括られるスコッチウイスキーを好んで飲んでます。
だいたいアルコール度数40度~45度ぐらいでしょうか。
なのでそんなゴクゴクは飲めませんよ。
30~60mlぐらいをチビチビ飲んでます。
土曜日は氷もデカくて丸いのを1個だけで飲みますが、平日は小さい氷を多めという設定にしてます。
そう、平日の後半はほとんど水割りだからいいんです。
でも初めてシングルモルトのアイラを飲んだ時は『うぇっ!なんやこい!薬やっか!』ってなりました。
それは今でも覚えてて【ラフロイグ】っというウイスキーです。シングルモルトでアイラ。
大層まずかったのをよく覚えてます。
でもなんかね、それが美味しく感じてくるところが頭おかしいんですかね。
今では普通に凄く香りが良いと感じますしやっぱり美味しいです。
高いのは買いませんけど。
だって5000円とかするんですよ。
いや、高い。
そしてウイスキーを飲むにあたって外せないものがあります。
ビールだとつまみ、割と塩辛い系が合ったりしますが、ウイスキーの場合はウイスキー自体が辛いので、甘いものがよく合います。
ワタクシ個人的に外せないのが、チョコレートです。
専らガーナミルク。
もうね、最高。
っということで最近は平日からウイスキーをロックで飲んでいるダメな人間です。
誰かウイスキーがたくさん置いてある酒屋さんかディスカウントストア教えて下さい。
最後にうちの息子を紹介します。
左手に注目です♪
ち〇ち〇を掴みニヤニヤ、これ、いつもです。
ち〇ち〇BOYと呼んで下さい。
男の子をお持ちの親御さん方、わかってくれますよね??