相変わらず植物しか投稿することが無い気がしますが、もうこなったら意地で毎日あげようかと。

これ相当いいと思うんですが、どうですか?
5個共パキポディウムっつって4つがそのグラキリスっていうんですが、私がもうかれこれ植物にのめり込んで5年ぐらいなんですよね多分。
その前から普通には好きで割と観葉に関しては詳しかったんですが、キチガイになってきたのがこのグラキリスと出会ってからです。
当時は長崎県にはどこにも売ってなく、ネットで見るぐらいでした。
そしてとうとうオークションでグラキリスに手を出してしまいます。
当時でもやはりオークションでは相場よりだいぶ安く手に入るんですが、そのかわりほとんどが根っこがありません。
俗に言う『ベアルート』ってやつです。
んでまず最初にやるべきことは発根させることなんですね。
発根っていっても個体によっては中々出るものでもありません、中には数年出ないという株もあるようです。
根が出てないのに水あげちゃうと鉢内で株の土内のところから腐ります。
そして希少なグラキリスが死んでいくわけです…
頑張って買って腐らす…
そんなしょっちゅう買えるわけでもありませんが、今まで数株腐らせましたよね。
結構凹みますが次の糧へと…ということで。
左の株は去年うちに来て発根したばっかなんでまだ葉っぱが健全ではありませんが、他はそんな中の生き残り株になります。
3年生きながらえたらもうその株はその環境では大丈夫と考えられてもいます。
この中で一番古いグラキリスは多分4年ぐらいになるんでしょうか。
毎年葉っぱも健全そうでお花も咲いてくれるので多分健全なんでしょう。
ちなみにお花は黄色で結構綺麗です。
2株同時に咲くと、受粉して結実したら種ができますが、過去1回やって結実はしませんでした…
縞々の鉢に埋まっているのはパキポディウムのサキュレンタムという品種です。
これは私にとってのファーストパキポディウムです。
私が手に入れてからもう5年ぐらいでしょうか。
過去の写真を見返すと明らかに大きくはなっていますが、そんなわかりません…
こちらはまだ花咲いたことありませんね。
植替えをするとその次の年は基本的には花は咲かないんですが、以前ジャストの鉢に植えてたら鉢内の塊根で内側から鉢割れちゃったんですよね。
これってすごくないですか?
WOW!
早くこのお花が見たいものです。
ということで皆様、楽しい楽しいパキポディウムライフを。
交通事故治療は無料で可能。
万が一交通事故に遭われた際は病院より先に諫早市の整骨院えんにお越し下さい。
交通事故の対応のイロハ全て教えます。
長崎県諫早市小船越町1090-9
整骨院えん